fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
本日のNHK杯もおもしろかった。
乱戦で訳分からんかったけど、
解説の河野臨が丁寧に説明してくれて、
(いやそれでも訳は分からないのだけど)
何となく分かった様な気分にはなれる。

河野臨の解説もNHK杯では初めてじゃないかと思う。
今期も色々な棋士の解説が聞けて嬉しい。
…ていうか、何でこんな良い解説者を今まで起用しなかったの?
タイトル獲得経験も有り、解説も分かり易く
おまけに好青年だ。

師匠の小林光一によると詰め碁を作るのが得意らしい。
今回の対局、まるで狙ったかのように
実戦死活とでもいうべき局面が何度も出現し、
まさに臨解説にうってつけ。
それにしても、何であんな一瞬で死活が見えちゃうんだろうね?
おかしいよ?
私なんか、部分を単独で取りだしてきても
さっぱり分からないというのに、
実戦では、周りの配石、ダメの詰まり具合、コウ材…
あらゆる要素を考慮に入れて答えを出している。
しかも極めて短時間で。
同じルールで同じ様に交互に打っているんだけど、
私とは別のゲームをやってるんだなと感じる。
そして、そう感じられる事が観てて快感 (変?)
「プロは詰め碁を解く時、考えてるんじゃなくて
 思い出してるんですよ。 ほとんど憶えてる訳ですからね」
と言ったのは、小林覚だったか。

「今回の解説は、河野9段じゃなきゃ務まりませんね」
と万波さんに言われて、
「いやいや、とんでもないですよ」
と慌てて否定する姿も、何か嫌味が無くて良いなぁと思う。
これが、0竹(仮名)先生だと
「私なんて、とてもとても…」と言った時、"慇懃無礼"
のテロップを下に流してやりたくなるのは、私だけか。

ぶんぶん丸とまともに殴り合った林漢傑も
負けちゃったけど、ばっちり印象に残ったぞ。
やっぱり、乱戦おもろいわ。

(追記)今回のタイトル、私の好きな荻原魚雷さんの著書
   「活字と自活」みたいになってしまいました。
   (いや、狙ったんだけどさ)
   魚雷さんのブログ、文壇高円寺 も面白いですよ。
スポンサーサイト




【2011/09/04 17:14】 | 囲碁一般
トラックバック(0) |

価値
牧神の午後
おはようございます。

プロって、凄い!

そう思わせてくれる所に、この番組の価値があると思っています。

今回は、今期最高だったのでは?

部長の貢献が大きかったと思います。

O竹先生についてのコメントには、思わずニヤリとしてしまいました。

Re: 価値
ペイシュー
> 今回は、今期最高だったのでは?

ですねぇ。
武宮vs後藤戦、石田vs高原戦といい
今期は見ごたえがある対局が
最初から多くて面白い!

尋常じゃない力と力のぶつかり合い
って観てて本当にわくわくする。

ところで、部長って誰なんでしょうか?



牧神の午後
部長は、河野九段のニックネームです。

ぶちょう、と書くのが正しい表記かもしれません。

河野九段の特長を言い表していると思いませんか。

Re: タイトルなし
ペイシュー
> 部長は、河野九段のニックネームです。

や、知りませんでした(汗)
ありがとうございます。
ヤフーで検索してみたら、
万波さんのブログにネーミングの由来が出てましたね。


> 河野九段の特長を言い表していると思いませんか。

肩書きのイメージからすると、個人的には
「部長」より「若旦那」とかいう感じがしますね。
ちなみに「若頭」なら結城聡でしょうか。
「組長」は…って何かずれてきたので、この辺で。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
価値
おはようございます。

プロって、凄い!

そう思わせてくれる所に、この番組の価値があると思っています。

今回は、今期最高だったのでは?

部長の貢献が大きかったと思います。

O竹先生についてのコメントには、思わずニヤリとしてしまいました。
2011/09/07(Wed) 09:08 | URL  | 牧神の午後 #-[ 編集]
Re: 価値
> 今回は、今期最高だったのでは?

ですねぇ。
武宮vs後藤戦、石田vs高原戦といい
今期は見ごたえがある対局が
最初から多くて面白い!

尋常じゃない力と力のぶつかり合い
って観てて本当にわくわくする。

ところで、部長って誰なんでしょうか?
2011/09/08(Thu) 07:23 | URL  | ペイシュー #-[ 編集]
部長は、河野九段のニックネームです。

ぶちょう、と書くのが正しい表記かもしれません。

河野九段の特長を言い表していると思いませんか。
2011/09/08(Thu) 08:35 | URL  | 牧神の午後 #-[ 編集]
Re: タイトルなし
> 部長は、河野九段のニックネームです。

や、知りませんでした(汗)
ありがとうございます。
ヤフーで検索してみたら、
万波さんのブログにネーミングの由来が出てましたね。


> 河野九段の特長を言い表していると思いませんか。

肩書きのイメージからすると、個人的には
「部長」より「若旦那」とかいう感じがしますね。
ちなみに「若頭」なら結城聡でしょうか。
「組長」は…って何かずれてきたので、この辺で。
2011/09/09(Fri) 06:16 | URL  | ペイシュー #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック