先週の土曜日、初めて碁会所へ行った。
これまで行くのに、ちょっと躊躇するものがあったのだ。
私は、打つ手が遅い。
昔はよく雀荘へ行ったが、これも仲間内とだけで
フリーでは一回も打たなかった。
「フリーだと、ちょっと考えてると舌打ちされるよ」
とか聞かされてたし。
碁会所でも、舌打ちとかされたら嫌だな…
と考えていた。
後、どうせなら KGS[3k](平均的碁会所の初段クラスらしい)
になってから、さっそうとデビューしてやろうかとも
考えていたが、これまたいつになるものやら
皆目見当もつかない有様。
(NHK杯初解説した時の山下の言い草みたいだ)
で、そろそろいいかなと思った。
考慮時間も早打ちとまではいかなくても、
KGSの持ち時間25分戦の感覚で打てば、そう問題ないだろう。
という訳で初めて碁会所の門をたたく。
「こんにちは」
と言ってみたが、気分的に魂の叫びは
「たのもう!!」 なのであった。
室内をざっと見渡すと、土曜日の午後だというのに
見事にお年寄りばかりで、若者は一人もいなかった。
女将(?)が出て来て棋力を聞くので、
「ネットの碁で4級くらいです」
と答えると、軽くうなずいて
「強いのと打たせてあげるよ」
と言って奥の方にいる人と何やら話し始めた。
時代劇とかであるじゃないですか?
柄の悪い道場があって、その奥の方で
昼間から酒なんか飲んでたりする目つきの鋭い人が居て、
で、命知らずの道場破りが現れると、
「先生、宜しくお願いします!」
とか言われて、酔ってふらふらなのに
無謀な挑戦者を一刀両断にしてしまうようなシーンが。
そういうのを思い出していたのであった。
まあ実際出てきたのは、温厚そうな60代くらいの男性で、
もちろん酒なんかも飲んじゃいなかったんだけど。
「5子置いてください」と言われて、
(そんなに置かせていいのかな? フフ)
と心の中でちょっと思った。
…が、すぐに思い知らされる。
5子でも手合い違いかなぁと感じる位、相手は強かった。
3時間で5局打って、最初の1局だけは何とか中押し勝ち
したものの、後は中押し負けが2回と10目前後の負けが2回。
「何段か、お持ちなんですか?」と聞くと、
「いや、2級くらいですよ」と返されて、あ然とする。
隣で打っていた爺さんが、
「そんな2級がおるんかい?」と言って笑ったんで、
たぶん冗談だったのではないか(…と思いたい)
自分の棋力については特に何も言われなかったし、
こちらからも聞かなかった。
聞くのが少し怖かったからだ。
懸念していた考慮時間についても、
隣の人たちは、こちらの倍くらいかけて打っていたし、
まあ、これ位なら大丈夫なのかなぁ。
少しだけ自信が付く。 また色々回ってみよう。
今回3時間で引き上げたけど、何時間居ても1,000円らしいし、
麻雀で一晩○万円負けた夜の事を思えば、
非常にリーズナブルだ。
今回の相手の人みたいに、ああして
道場の奥の方に陣取っていて、
周りからも1目置かれてる感じの人って良いなあと思った。
アマ名人とか大それた事は言わないけれど、
自分も後20年位で、あんな風になれないものだろうか?
それで昼間から酒なんか飲んでたりするのだ。
(いやそれは、違うって)
色々と思う事もあった、ほろにがで完敗のデビュー戦。
これまで行くのに、ちょっと躊躇するものがあったのだ。
私は、打つ手が遅い。
昔はよく雀荘へ行ったが、これも仲間内とだけで
フリーでは一回も打たなかった。
「フリーだと、ちょっと考えてると舌打ちされるよ」
とか聞かされてたし。
碁会所でも、舌打ちとかされたら嫌だな…
と考えていた。
後、どうせなら KGS[3k](平均的碁会所の初段クラスらしい)
になってから、さっそうとデビューしてやろうかとも
考えていたが、これまたいつになるものやら
皆目見当もつかない有様。
(NHK杯初解説した時の山下の言い草みたいだ)
で、そろそろいいかなと思った。
考慮時間も早打ちとまではいかなくても、
KGSの持ち時間25分戦の感覚で打てば、そう問題ないだろう。
という訳で初めて碁会所の門をたたく。
「こんにちは」
と言ってみたが、気分的に魂の叫びは
「たのもう!!」 なのであった。
室内をざっと見渡すと、土曜日の午後だというのに
見事にお年寄りばかりで、若者は一人もいなかった。
女将(?)が出て来て棋力を聞くので、
「ネットの碁で4級くらいです」
と答えると、軽くうなずいて
「強いのと打たせてあげるよ」
と言って奥の方にいる人と何やら話し始めた。
時代劇とかであるじゃないですか?
柄の悪い道場があって、その奥の方で
昼間から酒なんか飲んでたりする目つきの鋭い人が居て、
で、命知らずの道場破りが現れると、
「先生、宜しくお願いします!」
とか言われて、酔ってふらふらなのに
無謀な挑戦者を一刀両断にしてしまうようなシーンが。
そういうのを思い出していたのであった。
まあ実際出てきたのは、温厚そうな60代くらいの男性で、
もちろん酒なんかも飲んじゃいなかったんだけど。
「5子置いてください」と言われて、
(そんなに置かせていいのかな? フフ)
と心の中でちょっと思った。
…が、すぐに思い知らされる。
5子でも手合い違いかなぁと感じる位、相手は強かった。
3時間で5局打って、最初の1局だけは何とか中押し勝ち
したものの、後は中押し負けが2回と10目前後の負けが2回。
「何段か、お持ちなんですか?」と聞くと、
「いや、2級くらいですよ」と返されて、あ然とする。
隣で打っていた爺さんが、
「そんな2級がおるんかい?」と言って笑ったんで、
たぶん冗談だったのではないか(…と思いたい)
自分の棋力については特に何も言われなかったし、
こちらからも聞かなかった。
聞くのが少し怖かったからだ。
懸念していた考慮時間についても、
隣の人たちは、こちらの倍くらいかけて打っていたし、
まあ、これ位なら大丈夫なのかなぁ。
少しだけ自信が付く。 また色々回ってみよう。
今回3時間で引き上げたけど、何時間居ても1,000円らしいし、
麻雀で一晩○万円負けた夜の事を思えば、
非常にリーズナブルだ。
今回の相手の人みたいに、ああして
道場の奥の方に陣取っていて、
周りからも1目置かれてる感じの人って良いなあと思った。
アマ名人とか大それた事は言わないけれど、
自分も後20年位で、あんな風になれないものだろうか?
それで昼間から酒なんか飲んでたりするのだ。
(いやそれは、違うって)
色々と思う事もあった、ほろにがで完敗のデビュー戦。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
Re: 祝!碁会所デビュー
ペイシュー >私も何回か碁会所に行ったことがあります。緊張しますよね。
>整地はうまく出来ましたか?
こんにちは^^
やっぱり、ちょっとドキドキしました。
碁の内容もさることながら、
整地はさらにひどかったですね(笑)
リアルでは、ほとんど師匠に週1回
打ってもらうだけでしたからね。
TVで観てると簡単そうなんだけどなぁ。
(たぶんこっちの記事にコメント頂いたと思うので、
こっちにも再掲)
あーっ、すみません
fedefede そうです。碁会所の記事に投稿したつもりでした。失礼しました。
私も近々碁会所に行ってみます。どの程度通用するのか楽しみです。
おめでとうございます
牧神の午後 碁会所デビュー、おめでとうございます。
碁会所は猿山と同じく、ボスが大事。あこがれてしまうような方がボスだという事は、最高の出会いですね。
良かった、良かった。
最後に一言。生碁にクリックミスはないので、待ったなしです。
Re: おめでとうございます
ペイシュー >碁会所デビュー、おめでとうございます。
ありがとうございます^^
実際、5子が適切だったかは置いといて、
20年であの位まで行くには、
4年で1子(1ランク)のペースで上達が必要で、
まあ、こう書くとできそうな気もしますが、
実際そう単純でもないんでしょうね。
上に行くほど上昇カーブは平らに近づくでしょうし。
まあ、気長に行きます。
もちろん、"待った"は無しで(笑)
近所の碁会所
fedefede 何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
不景気な世の中ですが、碁会所にはハイパーインフレの嵐が吹き荒れているようです。
Re: 近所の碁会所
ペイシュー > 何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
おぉー、すばらしい! おめでとうございます。
さっきKGSで、fedefedeさんのプロフ見させてもらったら、
[2k]が間近なんですね。
という事は、私も三段…は言い過ぎにしても
初段くらいはあるのだろうか?
…いや、この問いは意味がない。
この記事以来、私は碁会所へは行っていないのだから。
また行こう、行こうと思っている内に
時は早くに流れていきます(遠い目)
いやいや
fedefede 私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。他では絶対通用しませんが。
でも、五段あると言われて気分は良かったです。碁をあまり知らない人に自慢しよっと。
我が家の近所の碁会所は…
マイケリ 僕の家から徒歩5分くらいのところに、
『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』と
いう本で紹介されている碁会所があり
ます。
去年の7月、その頃僕はKGS4kでしたが、
腕試しでその碁会所へ行きました。
三段の2人に3子置かせてもらい敗北。
マスターは五段で5子置かせてもらい
ましたが、敗北。
もう一人の五段の人にも5子置かせて
もらい、敗北。
最終的に僕の棋力は「どこの碁会所
でも1級で通じる。でも、初段は厳し
い。」となりました。
現在は2kの下の方なので、初段くらい
はあるかもしれません。
勇気が出たらまた碁会所へ腕試しに行
こうと思います。
Re: いやいや
ペイシュー > 私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。
四段か…うへへへ、甘美な響きですね。
いつかは、なってみたいものです。
まあ、その前に碁会所行かなくちゃですが(^_^;)
Re: 我が家の近所の碁会所は…
ペイシュー > 『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』
あ、その本、私持ってます。
おもしろかった。
碁会所経営も楽じゃないなと思いました。
> どこの碁会所でも1級で通じる。でも、初段は厳しい。
う~む、そうですか。
やはり、碁会所によって差があるんですねぇ。
KGS2~4kで初段クラスって
いいとこ突いているのかもしれませんね。
ペイシュー >私も何回か碁会所に行ったことがあります。緊張しますよね。
>整地はうまく出来ましたか?
こんにちは^^
やっぱり、ちょっとドキドキしました。
碁の内容もさることながら、
整地はさらにひどかったですね(笑)
リアルでは、ほとんど師匠に週1回
打ってもらうだけでしたからね。
TVで観てると簡単そうなんだけどなぁ。
(たぶんこっちの記事にコメント頂いたと思うので、
こっちにも再掲)
あーっ、すみません
fedefede そうです。碁会所の記事に投稿したつもりでした。失礼しました。
私も近々碁会所に行ってみます。どの程度通用するのか楽しみです。
おめでとうございます
牧神の午後 碁会所デビュー、おめでとうございます。
碁会所は猿山と同じく、ボスが大事。あこがれてしまうような方がボスだという事は、最高の出会いですね。
良かった、良かった。
最後に一言。生碁にクリックミスはないので、待ったなしです。
Re: おめでとうございます
ペイシュー >碁会所デビュー、おめでとうございます。
ありがとうございます^^
実際、5子が適切だったかは置いといて、
20年であの位まで行くには、
4年で1子(1ランク)のペースで上達が必要で、
まあ、こう書くとできそうな気もしますが、
実際そう単純でもないんでしょうね。
上に行くほど上昇カーブは平らに近づくでしょうし。
まあ、気長に行きます。
もちろん、"待った"は無しで(笑)
近所の碁会所
fedefede 何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
不景気な世の中ですが、碁会所にはハイパーインフレの嵐が吹き荒れているようです。
Re: 近所の碁会所
ペイシュー > 何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
おぉー、すばらしい! おめでとうございます。
さっきKGSで、fedefedeさんのプロフ見させてもらったら、
[2k]が間近なんですね。
という事は、私も三段…は言い過ぎにしても
初段くらいはあるのだろうか?
…いや、この問いは意味がない。
この記事以来、私は碁会所へは行っていないのだから。
また行こう、行こうと思っている内に
時は早くに流れていきます(遠い目)
いやいや
fedefede 私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。他では絶対通用しませんが。
でも、五段あると言われて気分は良かったです。碁をあまり知らない人に自慢しよっと。
我が家の近所の碁会所は…
マイケリ 僕の家から徒歩5分くらいのところに、
『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』と
いう本で紹介されている碁会所があり
ます。
去年の7月、その頃僕はKGS4kでしたが、
腕試しでその碁会所へ行きました。
三段の2人に3子置かせてもらい敗北。
マスターは五段で5子置かせてもらい
ましたが、敗北。
もう一人の五段の人にも5子置かせて
もらい、敗北。
最終的に僕の棋力は「どこの碁会所
でも1級で通じる。でも、初段は厳し
い。」となりました。
現在は2kの下の方なので、初段くらい
はあるかもしれません。
勇気が出たらまた碁会所へ腕試しに行
こうと思います。
Re: いやいや
ペイシュー > 私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。
四段か…うへへへ、甘美な響きですね。
いつかは、なってみたいものです。
まあ、その前に碁会所行かなくちゃですが(^_^;)
Re: 我が家の近所の碁会所は…
ペイシュー > 『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』
あ、その本、私持ってます。
おもしろかった。
碁会所経営も楽じゃないなと思いました。
> どこの碁会所でも1級で通じる。でも、初段は厳しい。
う~む、そうですか。
やはり、碁会所によって差があるんですねぇ。
KGS2~4kで初段クラスって
いいとこ突いているのかもしれませんね。
この記事へのコメント
>私も何回か碁会所に行ったことがあります。緊張しますよね。
>整地はうまく出来ましたか?
こんにちは^^
やっぱり、ちょっとドキドキしました。
碁の内容もさることながら、
整地はさらにひどかったですね(笑)
リアルでは、ほとんど師匠に週1回
打ってもらうだけでしたからね。
TVで観てると簡単そうなんだけどなぁ。
(たぶんこっちの記事にコメント頂いたと思うので、
こっちにも再掲)
>整地はうまく出来ましたか?
こんにちは^^
やっぱり、ちょっとドキドキしました。
碁の内容もさることながら、
整地はさらにひどかったですね(笑)
リアルでは、ほとんど師匠に週1回
打ってもらうだけでしたからね。
TVで観てると簡単そうなんだけどなぁ。
(たぶんこっちの記事にコメント頂いたと思うので、
こっちにも再掲)
2011/07/13(Wed) 07:24 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
そうです。碁会所の記事に投稿したつもりでした。失礼しました。
私も近々碁会所に行ってみます。どの程度通用するのか楽しみです。
私も近々碁会所に行ってみます。どの程度通用するのか楽しみです。
2011/07/13(Wed) 22:47 | URL | fedefede #FRz9pdyI[ 編集]
碁会所デビュー、おめでとうございます。
碁会所は猿山と同じく、ボスが大事。あこがれてしまうような方がボスだという事は、最高の出会いですね。
良かった、良かった。
最後に一言。生碁にクリックミスはないので、待ったなしです。
碁会所は猿山と同じく、ボスが大事。あこがれてしまうような方がボスだという事は、最高の出会いですね。
良かった、良かった。
最後に一言。生碁にクリックミスはないので、待ったなしです。
2011/07/14(Thu) 09:37 | URL | 牧神の午後 #-[ 編集]
>碁会所デビュー、おめでとうございます。
ありがとうございます^^
実際、5子が適切だったかは置いといて、
20年であの位まで行くには、
4年で1子(1ランク)のペースで上達が必要で、
まあ、こう書くとできそうな気もしますが、
実際そう単純でもないんでしょうね。
上に行くほど上昇カーブは平らに近づくでしょうし。
まあ、気長に行きます。
もちろん、"待った"は無しで(笑)
ありがとうございます^^
実際、5子が適切だったかは置いといて、
20年であの位まで行くには、
4年で1子(1ランク)のペースで上達が必要で、
まあ、こう書くとできそうな気もしますが、
実際そう単純でもないんでしょうね。
上に行くほど上昇カーブは平らに近づくでしょうし。
まあ、気長に行きます。
もちろん、"待った"は無しで(笑)
2011/07/15(Fri) 07:07 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
不景気な世の中ですが、碁会所にはハイパーインフレの嵐が吹き荒れているようです。
不景気な世の中ですが、碁会所にはハイパーインフレの嵐が吹き荒れているようです。
2011/09/10(Sat) 22:59 | URL | fedefede #-[ 編集]
> 何度か通った碁会所での、段位が確定しました。な、なんと五段。
おぉー、すばらしい! おめでとうございます。
さっきKGSで、fedefedeさんのプロフ見させてもらったら、
[2k]が間近なんですね。
という事は、私も三段…は言い過ぎにしても
初段くらいはあるのだろうか?
…いや、この問いは意味がない。
この記事以来、私は碁会所へは行っていないのだから。
また行こう、行こうと思っている内に
時は早くに流れていきます(遠い目)
おぉー、すばらしい! おめでとうございます。
さっきKGSで、fedefedeさんのプロフ見させてもらったら、
[2k]が間近なんですね。
という事は、私も三段…は言い過ぎにしても
初段くらいはあるのだろうか?
…いや、この問いは意味がない。
この記事以来、私は碁会所へは行っていないのだから。
また行こう、行こうと思っている内に
時は早くに流れていきます(遠い目)
2011/09/11(Sun) 06:16 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。他では絶対通用しませんが。
でも、五段あると言われて気分は良かったです。碁をあまり知らない人に自慢しよっと。
でも、五段あると言われて気分は良かったです。碁をあまり知らない人に自慢しよっと。
2011/09/11(Sun) 07:51 | URL | fedefede #-[ 編集]
僕の家から徒歩5分くらいのところに、
『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』と
いう本で紹介されている碁会所があり
ます。
去年の7月、その頃僕はKGS4kでしたが、
腕試しでその碁会所へ行きました。
三段の2人に3子置かせてもらい敗北。
マスターは五段で5子置かせてもらい
ましたが、敗北。
もう一人の五段の人にも5子置かせて
もらい、敗北。
最終的に僕の棋力は「どこの碁会所
でも1級で通じる。でも、初段は厳し
い。」となりました。
現在は2kの下の方なので、初段くらい
はあるかもしれません。
勇気が出たらまた碁会所へ腕試しに行
こうと思います。
『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』と
いう本で紹介されている碁会所があり
ます。
去年の7月、その頃僕はKGS4kでしたが、
腕試しでその碁会所へ行きました。
三段の2人に3子置かせてもらい敗北。
マスターは五段で5子置かせてもらい
ましたが、敗北。
もう一人の五段の人にも5子置かせて
もらい、敗北。
最終的に僕の棋力は「どこの碁会所
でも1級で通じる。でも、初段は厳し
い。」となりました。
現在は2kの下の方なので、初段くらい
はあるかもしれません。
勇気が出たらまた碁会所へ腕試しに行
こうと思います。
2011/09/11(Sun) 16:20 | URL | マイケリ #wLMIWoss[ 編集]
> 私の通ってる碁会所なら、間違いなく四段はありますよ。
四段か…うへへへ、甘美な響きですね。
いつかは、なってみたいものです。
まあ、その前に碁会所行かなくちゃですが(^_^;)
四段か…うへへへ、甘美な響きですね。
いつかは、なってみたいものです。
まあ、その前に碁会所行かなくちゃですが(^_^;)
2011/09/12(Mon) 04:46 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
> 『おもしろ囲碁 おもろい碁会所』
あ、その本、私持ってます。
おもしろかった。
碁会所経営も楽じゃないなと思いました。
> どこの碁会所でも1級で通じる。でも、初段は厳しい。
う~む、そうですか。
やはり、碁会所によって差があるんですねぇ。
KGS2~4kで初段クラスって
いいとこ突いているのかもしれませんね。
あ、その本、私持ってます。
おもしろかった。
碁会所経営も楽じゃないなと思いました。
> どこの碁会所でも1級で通じる。でも、初段は厳しい。
う~む、そうですか。
やはり、碁会所によって差があるんですねぇ。
KGS2~4kで初段クラスって
いいとこ突いているのかもしれませんね。
2011/09/12(Mon) 05:11 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
| ホーム |