先日、行われた
イ・セドル vs アルファ碁
の5番勝負は衝撃的でした。
世界のトッププロがコンピュータプログラム相手に1勝4敗!
その日は、あまりにも突然やってきたのでした。
アルファ・ベータ法 ~ アマ低段クラス \(^o^)/
モンテカルロ法 ~ アマ高段クラス (^_^;)
ディープラーニング ~ トッププロクラス (((((((( ;゚Д゚))))))))
人間は機械に敗れはしましたが、
写真機の登場が画家を駆逐しなかったように、
プロ棋士の存在がなくなるような事はないのでしょう。
ただ、そのありようは今後変わっていくような気がしています。



イ・セドル vs アルファ碁
の5番勝負は衝撃的でした。
世界のトッププロがコンピュータプログラム相手に1勝4敗!
その日は、あまりにも突然やってきたのでした。
アルファ・ベータ法 ~ アマ低段クラス \(^o^)/
モンテカルロ法 ~ アマ高段クラス (^_^;)
ディープラーニング ~ トッププロクラス (((((((( ;゚Д゚))))))))
人間は機械に敗れはしましたが、
写真機の登場が画家を駆逐しなかったように、
プロ棋士の存在がなくなるような事はないのでしょう。
ただ、そのありようは今後変わっていくような気がしています。



スポンサーサイト
トラックバック(0) |
エピメテウス こんばんは。
誰もが予想しなかったこの結果。
つい数年前、モンテカルロ法ソフトが出てきた時は、これを人間にフィードバックしていい打ち方を見つけられないかとか、くだらない事も考えました。
しかし、アルファ碁はこの対戦に備えて3千万局も打った(ディープラーニングした)とか。
私が得た感慨は、やっぱりたくさん対局してきちんと反省するのが大事なんだなぁ、という事くらいです。
Re: タイトルなし
ペイシュー 対局前は、「おいおい、イ・セドルに挑戦って…(笑)
10年早いでしょ? しかし、セドルもよく受けたよね」
ってな感じでおりましたので、本当に驚きました。
負けはしたものの、イ・セドルの態度は清々しく立派であったし、
井山裕太が「自分も打ってみたい」とコメントしていたのも心強かった。
コンピュータがどんなに強くなろうとも、やはり
プロ棋士にはプロ棋士であってほしい。
それにしても、3千万局ですか…
対局、週2~3局程度、反省一切無しの私には
ため息しかでませんね(^_^;)
拍手コメントありがとうございます
ペイシュー Tanaka さん、拍手コメントありがとうございます^^
どうもお待たせいたしました(汗)
忘れかけたころ、秘かに更新してたりしますので、
これからもよろしくお願いします。
以前の作品も読んでいただいているようで
嬉しかったです^^
機械にはかなわない
HoochieCoochieMan 初めまして、囲碁好きジジイです
自動車や飛行機が人間より早く移動できるように
機械物には適わないのでしょう、所詮比較するのがナンセンスではないでしょうか
Re: 機械にはかなわない
ペイシュー HoochieCoochieMan さん、初めまして。
もう、イ・セドルが負けたあの日から2年以上経ちましたね。
将棋の方でも、名人がコンピュータに敗れはしたものの、
藤井フィーバーで大盛り上がり・・・
結局ファンは盤上に、最適解を求めているのではなくて、
ドラマを求めているのでしょうね。
古い記事にコメントありがとうございました。
この記事へのコメント
こんばんは。
誰もが予想しなかったこの結果。
つい数年前、モンテカルロ法ソフトが出てきた時は、これを人間にフィードバックしていい打ち方を見つけられないかとか、くだらない事も考えました。
しかし、アルファ碁はこの対戦に備えて3千万局も打った(ディープラーニングした)とか。
私が得た感慨は、やっぱりたくさん対局してきちんと反省するのが大事なんだなぁ、という事くらいです。
誰もが予想しなかったこの結果。
つい数年前、モンテカルロ法ソフトが出てきた時は、これを人間にフィードバックしていい打ち方を見つけられないかとか、くだらない事も考えました。
しかし、アルファ碁はこの対戦に備えて3千万局も打った(ディープラーニングした)とか。
私が得た感慨は、やっぱりたくさん対局してきちんと反省するのが大事なんだなぁ、という事くらいです。
2016/04/10(Sun) 01:14 | URL | エピメテウス #-[ 編集]
対局前は、「おいおい、イ・セドルに挑戦って…(笑)
10年早いでしょ? しかし、セドルもよく受けたよね」
ってな感じでおりましたので、本当に驚きました。
負けはしたものの、イ・セドルの態度は清々しく立派であったし、
井山裕太が「自分も打ってみたい」とコメントしていたのも心強かった。
コンピュータがどんなに強くなろうとも、やはり
プロ棋士にはプロ棋士であってほしい。
それにしても、3千万局ですか…
対局、週2~3局程度、反省一切無しの私には
ため息しかでませんね(^_^;)
10年早いでしょ? しかし、セドルもよく受けたよね」
ってな感じでおりましたので、本当に驚きました。
負けはしたものの、イ・セドルの態度は清々しく立派であったし、
井山裕太が「自分も打ってみたい」とコメントしていたのも心強かった。
コンピュータがどんなに強くなろうとも、やはり
プロ棋士にはプロ棋士であってほしい。
それにしても、3千万局ですか…
対局、週2~3局程度、反省一切無しの私には
ため息しかでませんね(^_^;)
2016/04/10(Sun) 05:15 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
Tanaka さん、拍手コメントありがとうございます^^
どうもお待たせいたしました(汗)
忘れかけたころ、秘かに更新してたりしますので、
これからもよろしくお願いします。
以前の作品も読んでいただいているようで
嬉しかったです^^
どうもお待たせいたしました(汗)
忘れかけたころ、秘かに更新してたりしますので、
これからもよろしくお願いします。
以前の作品も読んでいただいているようで
嬉しかったです^^
2016/04/10(Sun) 15:18 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
初めまして、囲碁好きジジイです
自動車や飛行機が人間より早く移動できるように
機械物には適わないのでしょう、所詮比較するのがナンセンスではないでしょうか
自動車や飛行機が人間より早く移動できるように
機械物には適わないのでしょう、所詮比較するのがナンセンスではないでしょうか
2018/04/26(Thu) 23:47 | URL | HoochieCoochieMan #-[ 編集]
HoochieCoochieMan さん、初めまして。
もう、イ・セドルが負けたあの日から2年以上経ちましたね。
将棋の方でも、名人がコンピュータに敗れはしたものの、
藤井フィーバーで大盛り上がり・・・
結局ファンは盤上に、最適解を求めているのではなくて、
ドラマを求めているのでしょうね。
古い記事にコメントありがとうございました。
もう、イ・セドルが負けたあの日から2年以上経ちましたね。
将棋の方でも、名人がコンピュータに敗れはしたものの、
藤井フィーバーで大盛り上がり・・・
結局ファンは盤上に、最適解を求めているのではなくて、
ドラマを求めているのでしょうね。
古い記事にコメントありがとうございました。
2018/04/27(Fri) 07:11 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
| ホーム |