東京五輪エンブレム問題も、ようやく使用中止で話がまとまった。
当然だよね。
国内のみならず世界中に恥をさらしあげた訳だから。
もはやこの国に中国のいんちきディズニーランドを笑う資格などない。
新国立競技場の問題も含めて、
対応は後手後手に回り、巨額の損失まで出した。
しかし責任は誰も取らない。
思えば、あの人がぬけぬけと
「福島はアンダーコントロールされている」
などと言い放った時点から、
この五輪には既にけちが付き始めていたのかもしれない。
安保法案をゴリ押しするこの人の危うさに、
いよいよ日本中で声が上がり始めているが、
村山富市や鳩山由紀夫、羽田孜など
元首相らが苦言を呈していると聞くと、
それもなんだかなぁ…と個人的には思う。
現政権の暴走を許してしまったのは、
あんたたちが土下座外交を繰り返してきた反動ではないのか?
政治とは、対立する利害の調整弁だという見方もできる。
周囲に対し過度に卑屈になるでなく、
さりとて傲慢になることもなく、
そんなバランス感覚を持った指導者が現れないものだろうか?
自分も得る代わりに相手にも与える。
そして負けた時、その痛みの全責任は自分自身で負う。
囲碁とはそういったゲームである。
政治家の先生方には、囲碁を必修科目として義務づける事にする
という法案は如何だろうか?
な~んて偉そうな事を言っているが、
私自身は未だに、KGS [3k]のままである。
今年の夏もまた、[3k] のまま、「少年少女囲碁大会」を観る。
剥き出しの原石そのものといった才能の塊同士がぶつかり合う
この大会を観るのが好きだ。
今回もお互い一歩も引かぬ、ねじり合いが熱かった!
池田 陽輝(小6) vs 福岡 航太朗(小4)
黒番の福岡君有利かと思われた局面、突如右辺から
複数の石が絡んだ壮絶な攻め合いが始まり、
最後はついに黒、力尽き投了。
…といっても終局図を見ても私には、何故ここで投了なのか
その理由はさっぱり分からず、
しかしそれもそのはずで、解説の宮崎七段の解説によると、
双方、最善を尽くせば14手後に攻め合い黒一手負けになるとの事。
(((((((( ;゚Д゚))))))))
「1手10秒の秒読みの中で、
10数手後の変化図を頭の中に正確にイメージし、
そのダメを数え上げた後、
形勢を判断する」
という能力を一体どう表現したらよいというのか?
…すげぇ
とアホ面さげてつぶやくのが、私の精一杯でした。
今後、自分が如何に努力しようと
この子たちの様には打てまいなと少し寂しくなる反面、
いや、俺のことなんてどうでもいい。
彼らのような少年たちがいてくれる限り必ず
日本の囲碁は世界で復権を果たす筈だ。
と大いに高揚する。
それにしても、今回疑惑の渦中にある
あのデザイナー氏にだって、
幼少のころ夢中で絵を描いた経験があった筈だ。
(…と信じたい)
どこでどう間違ってしまったのだろう。
汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
(中原中也 「山羊の歌」より)
汚れず生きる事は不可能なのだとしても、
汚れっちまった悲しみまでも放棄してはならない
と思う。
(追記)ウクレレ教室で、「ハワイアン・マーチ」を習ったついでに、
動画を検索してみると、メガネの可愛い女の子が
ノリノリでこの難しい曲を弾きこなしている動画を見つけました。
当然、私なんかより遥かに上手な訳でして、
ほんと子供ってすごいですね。
どうせすぐに消されてしまうので直リンはしませんが、
興味のある方は、ハワイアンマーチで検索してみて下さい。
結構、なごみますよ^^
当然だよね。
国内のみならず世界中に恥をさらしあげた訳だから。
もはやこの国に中国のいんちきディズニーランドを笑う資格などない。
新国立競技場の問題も含めて、
対応は後手後手に回り、巨額の損失まで出した。
しかし責任は誰も取らない。
思えば、あの人がぬけぬけと
「福島はアンダーコントロールされている」
などと言い放った時点から、
この五輪には既にけちが付き始めていたのかもしれない。
安保法案をゴリ押しするこの人の危うさに、
いよいよ日本中で声が上がり始めているが、
村山富市や鳩山由紀夫、羽田孜など
元首相らが苦言を呈していると聞くと、
それもなんだかなぁ…と個人的には思う。
現政権の暴走を許してしまったのは、
あんたたちが土下座外交を繰り返してきた反動ではないのか?
政治とは、対立する利害の調整弁だという見方もできる。
周囲に対し過度に卑屈になるでなく、
さりとて傲慢になることもなく、
そんなバランス感覚を持った指導者が現れないものだろうか?
自分も得る代わりに相手にも与える。
そして負けた時、その痛みの全責任は自分自身で負う。
囲碁とはそういったゲームである。
政治家の先生方には、囲碁を必修科目として義務づける事にする
という法案は如何だろうか?
な~んて偉そうな事を言っているが、
私自身は未だに、KGS [3k]のままである。
今年の夏もまた、[3k] のまま、「少年少女囲碁大会」を観る。
剥き出しの原石そのものといった才能の塊同士がぶつかり合う
この大会を観るのが好きだ。
今回もお互い一歩も引かぬ、ねじり合いが熱かった!
池田 陽輝(小6) vs 福岡 航太朗(小4)
黒番の福岡君有利かと思われた局面、突如右辺から
複数の石が絡んだ壮絶な攻め合いが始まり、
最後はついに黒、力尽き投了。
…といっても終局図を見ても私には、何故ここで投了なのか
その理由はさっぱり分からず、
しかしそれもそのはずで、解説の宮崎七段の解説によると、
双方、最善を尽くせば14手後に攻め合い黒一手負けになるとの事。
(((((((( ;゚Д゚))))))))
「1手10秒の秒読みの中で、
10数手後の変化図を頭の中に正確にイメージし、
そのダメを数え上げた後、
形勢を判断する」
という能力を一体どう表現したらよいというのか?
…すげぇ
とアホ面さげてつぶやくのが、私の精一杯でした。
今後、自分が如何に努力しようと
この子たちの様には打てまいなと少し寂しくなる反面、
いや、俺のことなんてどうでもいい。
彼らのような少年たちがいてくれる限り必ず
日本の囲碁は世界で復権を果たす筈だ。
と大いに高揚する。
それにしても、今回疑惑の渦中にある
あのデザイナー氏にだって、
幼少のころ夢中で絵を描いた経験があった筈だ。
(…と信じたい)
どこでどう間違ってしまったのだろう。
汚れっちまった悲しみに
今日も小雪の降りかかる
汚れっちまった悲しみに
今日も風さえ吹きすぎる
(中原中也 「山羊の歌」より)
汚れず生きる事は不可能なのだとしても、
汚れっちまった悲しみまでも放棄してはならない
と思う。
(追記)ウクレレ教室で、「ハワイアン・マーチ」を習ったついでに、
動画を検索してみると、メガネの可愛い女の子が
ノリノリでこの難しい曲を弾きこなしている動画を見つけました。
当然、私なんかより遥かに上手な訳でして、
ほんと子供ってすごいですね。
どうせすぐに消されてしまうので直リンはしませんが、
興味のある方は、ハワイアンマーチで検索してみて下さい。
結構、なごみますよ^^
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
- 安保関連法案を安保法案と言ってしまうところや、100時間以上国会で審議時間を費やしたものの、野党が審議拒否し、利害の調整機能を果たそうとしない中で、与党が世界情勢を鑑み、採決しただけのものをゴリ押しと言ってしまうところに、あなたがいつまで経っても強くならない理由があります。
管理人のみ閲覧できます
-
Re: タイトルなし
ペイシュー 「安全保障関連法案」が正式名称なのでしょうか。
伝わっていればどっちでもいい気もしますが…
世論無視の「ゴリ押し」に関しては、これ以上適切な表現が
私には見つかりません。
私の碁がへっぽこな件につきましては、全く異論がございません。
反対意見とはいえ、真面目なコメントありがとうございました。
Re: 次世代に託しましょう!
ペイシュー こんにちは!
私は(今の仕事も含めて)私より若い方々に
幾度となく助けられてきました。
年齢関係なく凄い人は凄いです。
「幽玄8段」もほんと凄いですね。
この記事へのコメント
安保関連法案を安保法案と言ってしまうところや、100時間以上国会で審議時間を費やしたものの、野党が審議拒否し、利害の調整機能を果たそうとしない中で、与党が世界情勢を鑑み、採決しただけのものをゴリ押しと言ってしまうところに、あなたがいつまで経っても強くならない理由があります。
2015/09/05(Sat) 18:34 | URL | #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2015/09/06(Sun) 06:25 | | #[ 編集]
「安全保障関連法案」が正式名称なのでしょうか。
伝わっていればどっちでもいい気もしますが…
世論無視の「ゴリ押し」に関しては、これ以上適切な表現が
私には見つかりません。
私の碁がへっぽこな件につきましては、全く異論がございません。
反対意見とはいえ、真面目なコメントありがとうございました。
伝わっていればどっちでもいい気もしますが…
世論無視の「ゴリ押し」に関しては、これ以上適切な表現が
私には見つかりません。
私の碁がへっぽこな件につきましては、全く異論がございません。
反対意見とはいえ、真面目なコメントありがとうございました。
2015/09/06(Sun) 07:05 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
こんにちは!
私は(今の仕事も含めて)私より若い方々に
幾度となく助けられてきました。
年齢関係なく凄い人は凄いです。
「幽玄8段」もほんと凄いですね。
私は(今の仕事も含めて)私より若い方々に
幾度となく助けられてきました。
年齢関係なく凄い人は凄いです。
「幽玄8段」もほんと凄いですね。
2015/09/06(Sun) 07:17 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
| ホーム |