師匠のウクレレは実に良い音が鳴るのに、
私のウクレレときたら、どうにもぼんくらな音なのである。
特にハイコードを押さえると
ポコポコと木魚の様な音が鳴る始末。
ウクレレで経を上げてどうする。
これは道具が悪いに違いないと自分の腕を棚に上げ、
「よしっ、カマカのウクレレ(8万位)買うか!」
と思ってもみるのだが、財布の中身と相談してみるに
それも厳しく、うじうじと悩んでいたところ、
「弦を張り替えるだけでもずいぶん違うよ」 と聞き
「これだ!」 と思う。
さらに、どうせなら LOW G という少し特殊な弦にしてみよう
と思い、さっそく購入。
しかし白の巻弦は思ったより太く、ブリッジの溝にかからない。
仕方なくカッターで、がしがしと溝を削り
四苦八苦して弦を押しこむ。
が、苦労の甲斐なく、どうにも音に違和感があるのであった。
ぼわわ~~ん
ぼわわ~~ん
ぼわわ~~ん
ぶちん
ぶちん?
あ、切れた。
…
こいつ切れやがった!
まだ1時間も経ってないのに。
頭にきて、そのままネットでまた別の弦を注文。
待ち侘びて2日後、ようやく届いた弦を張り替えると
また、切れた。
( ゚д゚)
( Д ) ゚ ゚
ダメだ!ダメだ!ダメだ!
もう巻弦はダメだ!
こうなるともうどうにも止まらず、
本に、「釣り糸でも可」
と書いてあったのを思い出し、釣り具屋へGo!
30号の太い糸を買ってくる。
今度はさすがに切れたりはしなかったんだけど
ボヨボヨと非常に残念な音しか出ず(+_+)
977円が無駄になる。
しかし釣り糸に怒ってみても仕方がないではないか!
「ていうか、わし釣り糸じゃけんね」
…もっともである。
結局この後、頭を冷やして色々調べ、
フロロカーボン製の黒弦を購入。
完璧ではないけれど、何とか
まずまずの音が出る様になりました。
ああ、疲れた。
負け惜しみ覚悟で言わせてもらえば、
ポンと8万円の新品を買うよりも、
こういうじたばた試行錯誤するのが
また楽しかったりもするんですよ。
道に迷った時、迷った先でも景色を楽しむ事ができれば…
でもなかなか迷走してる最中は、頭に血が上って
そんな余裕は無いんですけれどもね(笑)
碁でも先の見えない攻め合いなど、血管ブチ切れそうで
苦しいんだけど、でも楽しい。
そんな感じなんだけど分かってもらえるでしょうか?
一応(?)囲碁ブログなんで、
最後ちょっとそれらしくまとめてみました(汗)

釣り糸、あと99mもどうしよう…
私のウクレレときたら、どうにもぼんくらな音なのである。
特にハイコードを押さえると
ポコポコと木魚の様な音が鳴る始末。
ウクレレで経を上げてどうする。
これは道具が悪いに違いないと自分の腕を棚に上げ、
「よしっ、カマカのウクレレ(8万位)買うか!」
と思ってもみるのだが、財布の中身と相談してみるに
それも厳しく、うじうじと悩んでいたところ、
「弦を張り替えるだけでもずいぶん違うよ」 と聞き
「これだ!」 と思う。
さらに、どうせなら LOW G という少し特殊な弦にしてみよう
と思い、さっそく購入。
しかし白の巻弦は思ったより太く、ブリッジの溝にかからない。
仕方なくカッターで、がしがしと溝を削り
四苦八苦して弦を押しこむ。
が、苦労の甲斐なく、どうにも音に違和感があるのであった。
ぼわわ~~ん
ぼわわ~~ん
ぼわわ~~ん
ぶちん
ぶちん?
あ、切れた。
…
こいつ切れやがった!
まだ1時間も経ってないのに。
頭にきて、そのままネットでまた別の弦を注文。
待ち侘びて2日後、ようやく届いた弦を張り替えると
また、切れた。
( ゚д゚)
( Д ) ゚ ゚
ダメだ!ダメだ!ダメだ!
もう巻弦はダメだ!
こうなるともうどうにも止まらず、
本に、「釣り糸でも可」
と書いてあったのを思い出し、釣り具屋へGo!
30号の太い糸を買ってくる。
今度はさすがに切れたりはしなかったんだけど
ボヨボヨと非常に残念な音しか出ず(+_+)
977円が無駄になる。
しかし釣り糸に怒ってみても仕方がないではないか!
「ていうか、わし釣り糸じゃけんね」
…もっともである。
結局この後、頭を冷やして色々調べ、
フロロカーボン製の黒弦を購入。
完璧ではないけれど、何とか
まずまずの音が出る様になりました。
ああ、疲れた。
負け惜しみ覚悟で言わせてもらえば、
ポンと8万円の新品を買うよりも、
こういうじたばた試行錯誤するのが
また楽しかったりもするんですよ。
道に迷った時、迷った先でも景色を楽しむ事ができれば…
でもなかなか迷走してる最中は、頭に血が上って
そんな余裕は無いんですけれどもね(笑)
碁でも先の見えない攻め合いなど、血管ブチ切れそうで
苦しいんだけど、でも楽しい。
そんな感じなんだけど分かってもらえるでしょうか?
一応(?)囲碁ブログなんで、
最後ちょっとそれらしくまとめてみました(汗)

釣り糸、あと99mもどうしよう…
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
先崎学先生の本
牧神の午後 おひさしぶりです。
先崎学八段が囲碁の本を出してくれました。
「桂馬の両あたり」というタイトルです。いや、ほんとに囲碁の本です。
本屋では、将棋の棚に並んでいました。
Re: 先崎学先生の本
ペイシュー お久しぶりです^^
NHK囲碁講座のテキストに連載されてたやつですね。
私は連載中に読んでいたので、
買おうかどうしようか迷ってたんですが、
結局買っちゃいました(笑)
先ちゃんの本、面白いんだから仕方が無い。
> 本屋では、将棋の棚に並んでいました。
あらら、そうですか(^_^;)
まだまだ、囲碁・将棋って社会的認知度が低いんですね(+_+)
弦
さとる 最初の「Low G」は、ひょっとしてガット弦だったのでしょうか?「太い」とあるし、、、^^。ガット弦だったのなら、張ってからしばらく(最低一晩?)待ってからチューニングしてくださいねぇ(って、もう遅いか:汗)。ガット弦はその独特の音色から愛好家が多いですが、音量は落ちるし、持ちも落ちるし、切れやすいし、でなかなかのくせ者のようですね(太いし)。ペイシューさんの音の好みがわかりませんが、どちらかというと張りのあるきらきらした音でしょうか?根気よく好みの音が出る弦を探すのも趣味の楽しみのひとつでしょうか、、、。がんばってください!
Re: 弦
ペイシュー 情報ありがとうございます。 待ちきれなくて、
すぐにチューニングしてポロポロやってました(>_<)
最初のは多分、人造ガットってやつだと思います。
4弦単独ではいい音がしたんですけど、
他の弦と一緒に鳴らすと浮いた感じだったんですよ。
ポロポロ カラカラ キラキラ
柔← →硬
擬音でいえば私の好みは、カラカラです。
でもなかなか良い音を出すのも難しいですね(^_^;)
地道に頑張ります。
そしていつか、カマカのウクレレを買うのだぁーっ!
牧神の午後 おひさしぶりです。
先崎学八段が囲碁の本を出してくれました。
「桂馬の両あたり」というタイトルです。いや、ほんとに囲碁の本です。
本屋では、将棋の棚に並んでいました。
Re: 先崎学先生の本
ペイシュー お久しぶりです^^
NHK囲碁講座のテキストに連載されてたやつですね。
私は連載中に読んでいたので、
買おうかどうしようか迷ってたんですが、
結局買っちゃいました(笑)
先ちゃんの本、面白いんだから仕方が無い。
> 本屋では、将棋の棚に並んでいました。
あらら、そうですか(^_^;)
まだまだ、囲碁・将棋って社会的認知度が低いんですね(+_+)
弦
さとる 最初の「Low G」は、ひょっとしてガット弦だったのでしょうか?「太い」とあるし、、、^^。ガット弦だったのなら、張ってからしばらく(最低一晩?)待ってからチューニングしてくださいねぇ(って、もう遅いか:汗)。ガット弦はその独特の音色から愛好家が多いですが、音量は落ちるし、持ちも落ちるし、切れやすいし、でなかなかのくせ者のようですね(太いし)。ペイシューさんの音の好みがわかりませんが、どちらかというと張りのあるきらきらした音でしょうか?根気よく好みの音が出る弦を探すのも趣味の楽しみのひとつでしょうか、、、。がんばってください!
Re: 弦
ペイシュー 情報ありがとうございます。 待ちきれなくて、
すぐにチューニングしてポロポロやってました(>_<)
最初のは多分、人造ガットってやつだと思います。
4弦単独ではいい音がしたんですけど、
他の弦と一緒に鳴らすと浮いた感じだったんですよ。
ポロポロ カラカラ キラキラ
柔← →硬
擬音でいえば私の好みは、カラカラです。
でもなかなか良い音を出すのも難しいですね(^_^;)
地道に頑張ります。
そしていつか、カマカのウクレレを買うのだぁーっ!
この記事へのコメント
おひさしぶりです。
先崎学八段が囲碁の本を出してくれました。
「桂馬の両あたり」というタイトルです。いや、ほんとに囲碁の本です。
本屋では、将棋の棚に並んでいました。
先崎学八段が囲碁の本を出してくれました。
「桂馬の両あたり」というタイトルです。いや、ほんとに囲碁の本です。
本屋では、将棋の棚に並んでいました。
2012/04/28(Sat) 19:17 | URL | 牧神の午後 #-[ 編集]
お久しぶりです^^
NHK囲碁講座のテキストに連載されてたやつですね。
私は連載中に読んでいたので、
買おうかどうしようか迷ってたんですが、
結局買っちゃいました(笑)
先ちゃんの本、面白いんだから仕方が無い。
> 本屋では、将棋の棚に並んでいました。
あらら、そうですか(^_^;)
まだまだ、囲碁・将棋って社会的認知度が低いんですね(+_+)
NHK囲碁講座のテキストに連載されてたやつですね。
私は連載中に読んでいたので、
買おうかどうしようか迷ってたんですが、
結局買っちゃいました(笑)
先ちゃんの本、面白いんだから仕方が無い。
> 本屋では、将棋の棚に並んでいました。
あらら、そうですか(^_^;)
まだまだ、囲碁・将棋って社会的認知度が低いんですね(+_+)
2012/04/29(Sun) 06:43 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
最初の「Low G」は、ひょっとしてガット弦だったのでしょうか?「太い」とあるし、、、^^。ガット弦だったのなら、張ってからしばらく(最低一晩?)待ってからチューニングしてくださいねぇ(って、もう遅いか:汗)。ガット弦はその独特の音色から愛好家が多いですが、音量は落ちるし、持ちも落ちるし、切れやすいし、でなかなかのくせ者のようですね(太いし)。ペイシューさんの音の好みがわかりませんが、どちらかというと張りのあるきらきらした音でしょうか?根気よく好みの音が出る弦を探すのも趣味の楽しみのひとつでしょうか、、、。がんばってください!
2012/04/30(Mon) 08:58 | URL | さとる #CYC23trY[ 編集]
情報ありがとうございます。 待ちきれなくて、
すぐにチューニングしてポロポロやってました(>_<)
最初のは多分、人造ガットってやつだと思います。
4弦単独ではいい音がしたんですけど、
他の弦と一緒に鳴らすと浮いた感じだったんですよ。
ポロポロ カラカラ キラキラ
柔← →硬
擬音でいえば私の好みは、カラカラです。
でもなかなか良い音を出すのも難しいですね(^_^;)
地道に頑張ります。
そしていつか、カマカのウクレレを買うのだぁーっ!
すぐにチューニングしてポロポロやってました(>_<)
最初のは多分、人造ガットってやつだと思います。
4弦単独ではいい音がしたんですけど、
他の弦と一緒に鳴らすと浮いた感じだったんですよ。
ポロポロ カラカラ キラキラ
柔← →硬
擬音でいえば私の好みは、カラカラです。
でもなかなか良い音を出すのも難しいですね(^_^;)
地道に頑張ります。
そしていつか、カマカのウクレレを買うのだぁーっ!
2012/04/30(Mon) 16:19 | URL | ペイシュー #-[ 編集]
| ホーム |