fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
先日また碁会所へ行った話を書こうと思ってたんだけど、
今朝、新聞で興味深い記事を見つけたんで予定変更。

ニュートリノ 光速超えた?
素粒子ニュートリノの速度を実験で計った結果、
光速度(秒速約30万キロ)より
10万分の2だけ速かったのだという。
現代物理学の基盤であるアインシュタインの相対性理論を、
根本からひっくり返しちゃう実験結果らしい。

近代までの物理学の基盤であったニュートン力学を
相対性理論が否定し、時間や空間でさえ絶対的なものではない
という事になった(実際、回っているCDの内側と外側では
流れている時間が、極めてわずかながら違うらしい)
唯一この世界で絶対の基準が "光速" であり、
何物もこれを超える事は出来ない。
しかし、この絶対の基準でさえ今、おびやかされようとしている。

私は、詳しい話や難しい数式のことなど何一つ分からないが、
こういう話には、心ときめくものを感じる。
ワクワクしませんか?


"見てきた物や聞いた事 今まで憶えた全部
デタラメだったら面白い。
そんな気持ちわかるでしょう?"
 (THE BLUE HEARTS 「情熱の薔薇」より)


囲碁をTVで観ていて、プロがしばしば
定石の途中で手を抜いたり、序盤から2線を這うなど、
入門書には、はっきり悪いと書いてある様な
変化を選ぶことがある。
あれだって昔は定石(常識)だったものが、
研究によってどんどん変わっていってる結果だろう。
年配の解説者が、
「昔はこんな手を打ったら師匠に、
 『今すぐ国へお帰り』って言われたもんですがねぇ」
とため息をついているのを見た事もあるが、
かように、常識とて時代によって変わっていく。
してみると、私が今日打った悪手だって何年か後には、
画期的な新手として評価される可能性だってあるのではないか?
(ないない)

もっとも、光速より10万分の2速かろうが、
定石が1路横にずれようが、私の
"ゆるライフ" や "へぼ碁" には微塵の影響もない訳だが、
それでもこういう話は好きで、何というか
ロマンを感じる訳ですよ。
そんな気持ち分かるでしょう…か?(弱いね)

(追記)この前、わらび餅売りに来たんですよ。
 若い女性の声でスピーカーから、
 「わらび~もち "プリッ" わらびもち~ "プリプリッ"」
 わらびもちはいいとして、何だよ "プリッ" ってのは?
 思わず笑っちゃったじゃないか。
 くっそー、卑怯だぞ!
スポンサーサイト




【2011/09/24 16:22】 | 雑談
トラックバック(0) |

ニュートリノ
fedefede
少し前にNHKで、超新星爆発の数時間前にニュートリノが観測されるはずなので、スーパーカミオカンデでその準備をしてるという映像を観ました。光が届く前にニュートリノが観測出来るって意味わかんね、と思ってましたがようやくわかりました。
常識は変わってゆくものなのですね。

Re: ニュートリノ
ペイシュー
相対論の世界観にしたって、自分にしてみりゃあ
十分奇妙な訳で(時間や空間が歪むなど)
さらにこれからどうなるのかなぁ…と、
ちょっと期待してたりします。
「ごめん! 観測ミスだったよーん\(^o^)/」
なんて事にならなきゃ良いんですけどね。


コメントを閉じる▲
コメント
この記事へのコメント
ニュートリノ
少し前にNHKで、超新星爆発の数時間前にニュートリノが観測されるはずなので、スーパーカミオカンデでその準備をしてるという映像を観ました。光が届く前にニュートリノが観測出来るって意味わかんね、と思ってましたがようやくわかりました。
常識は変わってゆくものなのですね。
2011/09/24(Sat) 22:23 | URL  | fedefede #-[ 編集]
Re: ニュートリノ
相対論の世界観にしたって、自分にしてみりゃあ
十分奇妙な訳で(時間や空間が歪むなど)
さらにこれからどうなるのかなぁ…と、
ちょっと期待してたりします。
「ごめん! 観測ミスだったよーん\(^o^)/」
なんて事にならなきゃ良いんですけどね。
2011/09/25(Sun) 05:36 | URL  | ペイシュー #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:

Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック