fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
皆さんは、以前
村正さんに弟子入りを断られた青年がいた事を
覚えておられるでしょうか?
(未読の方、忘れちゃったよーんな方は、ぜひ
カテゴリ・へなちょ碁から読んでみてくださいね(>_<))

一年以上の時を経て、今回まさかの
ウザキャラ復活です。

henachoko17-01.jpg

henachoko17-02.jpg

henachoko17-03.jpg
スポンサーサイト




【2015/04/04 09:48】 | へなちょ碁11~20
トラックバック(0) |
NHK杯も新年度を迎えた。
司会も下坂さんから長島梢恵さんに変わり、
いよいよ一回戦スタート!
長島さんの司会は初回から安定している。

王銘晼 九段 vs 許家元 三段

誰にも似ていない独自の大局観、ゾーンプレスで相手に迫る
私の敬愛してやまないメイエン先生と、
入段2年にして、昨年の成績が45勝12敗!
7割8分5厘で勝率第一位に輝いたという
驚異の新星、許家元3段の初対局。
しかも解説が、小林 覚9段とあってはもう
一回戦早々やってくれるなと
胸が高なるのを禁じ得ない。

話は変わるが、KGSでの最近の私は
[3k] と [4k] の間を行ったり来たりしている。
最初、降級した時は、
「なぁに、すぐに戻れるさ」
と高を括っていたが、[4k]でも順調に連敗を重ね、
現在は[4k]に定着しつつある。
まだ本気だして(勉強して)ないから…
などと自分に言い訳しつつも、
もしかしたらずっとこのままなのかもしれないな…
と半ば諦念に似た感情を抱え、
他人の成績が無性に気になり、
プロフィール画面を見ては、
若いプレイヤー達が順調に昇級の階段を昇っていく姿が
まぶしくもあり、
それに比べて自分は…
と落胆し、
それ以上考えると深淵に嵌ってしまうので、
慌てて打ち切り、
その様な昨今であるからして、
余計に最近タイトルから遠ざかっているメイエン先生の
我が道を往き奮闘する姿が胸に響くのかもしれない。
結果は、メイエン先生の中押し勝ち。

また、先週のNHK杯、一回戦第2局
秋山次郎 九段 vs 金沢真 七段
戦も見ごたえ十分。

独創的な変化球投手、金沢真と
重厚で、どこか土の匂いのする正統派、秋山次郎。
柔と剛の闘いって感じで、こちらも面白かった!

2015Ju_Go02.jpg
この2人は見た目も対称的でしたね。


ところで最近、ネットで興味深い画像を見つけた。
sakkaku2015.jpg

左右2本の太い線、どちらが長いかお分かりですか?
答えは、どちらも同じ長さなのだ!
私は俄かには信じられず、
思わず画面に定規を当てて確認してしまった(^_^;)
分かってる今見ても、右が断然長く見えてしまう。

人はおそらく世界のあるがままの姿を見る事は出来ないのだ。
全ての観測者は、自身の脳からのバイアスを受ける。
逃れる事は出来ない。
人は世界の真の姿を見るのではなく、
(意識的にしろ、無意識的にしろ)
見たいと想っている世界を見るのだ。

先日の私の対局より。
どちらがいいかお分かりだろうか?

定先(黒番・私)
kif145.jpg
(アゲハマ 黒・1、白・2)

答えは、黒の半目負け。
コミなしだから盤面でいい勝負だった事になる。
もちろん私は終始、
断然黒がいいと思って打っていましたよ(>_<)

【2015/04/16 12:14】 | 囲碁一般
トラックバック(0) |

四隅を取られても…
もろこし君
私も観戦してましたよ。
見事なゾーンプレス!

でも、ヘボの私は星打ちOnlyv-8

Re: 四隅を取られても…
ペイシュー
隅よりも辺。
地を取らずに勝つ。
いいですよね、メイエンワールド!

あんな風に打てたらといつも思うんですが、
力がないので無理!
\(^o^)/

コメントを閉じる▲