fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
暮れもいよいよ押し迫り、相変わらずジタバタしている。
碁もぜんぜん打てないよー 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

そんな中、
呉 清源、死去
の報せを聞く。
菅原文太、死去の影に埋もれて、
テレビなどで大きく取り上げられる事は無かったが、
囲碁界にとっては生きる伝説の死に、
週刊碁ではトップから3面を割いて、
破格の追悼記事を載せていた。
私が囲碁を始めた10年前には
もうとっくに現役を引退されており、
直接その凄さを実感する事は無かったのだけれど、
新布石や木谷實の名と共に書物などを通じて、
その名を目にする事は多く、改めて偉大さを実感する。
今回、YouTubeで、20年近く前にNHK講座で
講師を務める映像を見たが、
その時だってすでに80は越えていた訳である。
老いてなお衰えぬ碁への情熱!
100年の生涯を碁に捧げた
偉大なるレジェンドの死に、
心よりお悔やみ申し上げます。

次に耳にした報せは、囲碁界のニュースではなく
お隣の将棋界の話題なのだが、お目出度いので取り上げる。
41歳 今泉健司さん プロ棋士合格

プロの将棋棋士になるためには、棋士養成機関 「奨励会」で
4段になる必要があるが、15年前、
年齢制限の壁に阻まれ26歳で無念の退会。
33歳で奨励会三段リーグ編入制度に加わるも、
またしても敗退。
そして今回が3度目の正直、プロ編入試験5番勝負で3勝し、
ついに合格を決めたのだ。
何がすごいって、20代半ばで
人生の全てを賭けてきたはずの夢に敗れ、
辛酸の限りを嘗めたであろうにもかかわらず、
将棋への情熱を絶やす事無く努力し続け、40を超え
ついに特例でのプロ入りを掴み取ってしまった
その強い精神に感動するのである。
今泉さん、よかったね^^
本当におめでとうございます!

お目出度いニュースがもう一つ。
週刊碁を読んでいると、
今期の棋士採用試験(囲碁の方)の合格者に
見覚えのある名前を発見。
大西竜平さん、15戦全勝でプロ入り

さらに写真を見て、
あ、あの時の!
と少しびっくりする。
3年前、私は少年少女囲碁大会を見た。
その時の小学生の部の優勝者がこの大西君だったのだ。
そして感動した私は、ブログにこんな記事を書いたのだった。
「畏るべき子供たち」
その時私はその記事の中で、

「小学生の2人は、プロを目指すという。
この大会の優勝者は、山下道吾、井山裕太など
錚々たる棋士を輩出している。
何年か後、この2人がタイトル戦なんかで
また戦っているのが観れたら良いなと思う。
その時は、
「俺は、彼らがまだ小学生だったころの2011年、
 彼らの事をブログに書いたんだぜー」
と自慢したいと思う。」

と書いている。
今読めば、彼らの才能と努力を
私が自慢しても仕方がないという気もするが
…(^_^;)
それはともかく、
14歳でのプロ入りは、並ならぬ才能である事を示している。
僅かこの年でどれ程の研鑽を積んできたのかと思えば、
頭が下がる。
おそらくそう遠くない将来、タイトルを取るのであろう。
そしてその時は、その予想が正しかった事を、
やっぱり私にもちょっとだけ自慢させてください
(結局、それか!)

これからも引き続き、応援しています。
がんばって下さい!!


「やるべきことをやるだけさ だからうまくいくんだよ」
(ボブ ディラン)


大正生まれの呉清源、
同年代の今泉さん、
平成生まれの大西新初段

年代など関係ない。
すごい奴はすごい。
こういう人達を見ていると、
自分もやらねば!
と強く思うのだ。
しかし、「何を?」と聞かれれば、
とりあえず、時給800円のアルバイトと
しょぼいブログの更新くらいしか自分にはないのだという事が
ちょっと情けないところなのだが…

(追記)今年のノーベル物理学賞、青色LEDで
日本人3人の受賞も嬉しいニュースでしたね。
ところで天野浩教授と王立誠って
すっごく似ていませんか?
スポンサーサイト




【2014/12/13 15:34】 | 雑談
トラックバック(0) |
2014年もまもなく終わる。
いや、まだ仕事とか全然終わってないんだけど、
とりあえずゴールは見えてきた。
なんとかなっちゃうものですね。

今月、碁も全然打てなかったのだけれど
ランクグラフに大きな影響など無い。
相変わらず [3k]のままである。
例年、この時期に自らの戦績など振り返るのだが、
振り返るのもバカバカしい程に、
相変わらず [3k]のままである。
「去年といっしょ」
の一行で事足りてしまうのが悲しい。
もう永遠にこのままなのかもしれないが、
それならそれで構わない。
相変わらず碁は楽しい。

この様に特筆すべき事もないKGSでの
私の1年であったが、それだけでは寂しいので
ブログの方にも目を向けると、
左コラムの月別アーカイブもいつのまにか
ずいぶん増えているなと感じる。
もう4年以上もやっているのだから当然だが、
怠け者の私にしてはよく続いてるものだと思う。
今年のタイトル画も後数日で差し替える事だし、
これまでのタイトル画でこの4年間を
ざっと振り返ってみたいと思う。

[2010年] 10月に当ブログは始まりました。
そのころは、斎七(さいしち)さんの作成されたテンプレート
a-TwinkleStar-l-js をそのまま使用させていただいてました。
(憶えてる人はいないでしょうが…)
斎七さん、いまさらですがありがとうございます。
とても使いやすく、見た目もシンプルで美しいので
これまでずっとお世話になっております。
オリジナルは綺麗な星空の写真なのですが、
「ご自身で使用される範囲でのカスタマイズはOKです」
との斎七さんのお言葉に甘え、ペイシューは調子に乗って、
脱力イラストをアップしていくのであった。
ちなみに始まった当初の棋力は、KGS [5k]ですが、
年末には [4k]に到達しています。

[2011年]
 兎年編
  [ヘッダー部]

title2011nh.jpg

  [フッター部]

title2011nf.jpg

ブログの為に描いたという訳ではなくて、
年賀状の使い回しです。
毎年そうです(^_^;)

 油断大敵編
  [ヘッダー部]

title2011h.jpg

  [フッター部]
title2011f.jpg

この年は、東日本大震災が起こった大変な年であった。
また、個人的にも失業と再就職を経験している。
破壊と再生。
KGSは変わらず [4k]のまま。

[2012年]
 辰年編
  [ヘッダー部]

title2012nh.jpg

  [フッター部]

title2012nf.jpg

辰年で龍つながりなのですが、
「ドラゴンクエスト3」を知らない人には、
全く意味不明のイラストかと思います。
受験前日までこのゲームをやり倒し、
大学入試に失敗したのも、
今となっては思い出の一つです。

 石たちの声が聞こえる編
  [ヘッダー部]

title2012h.jpg

  [フッター部]

title2012f.jpg

ハトの表情を出すのに苦労した覚えがあります。
ちなみにこの緑色の少年の名前は、
一色 緑 (いっしき みどり)君です。
囲碁より麻雀をやった方が良さそうな名前ですね。
この年、KGS [3k]に到達して、すぐ落ちる。

[2013年]
 巳年編
  [ヘッダー部]

title2013nh.jpg

  [フッター部]

title2013nf.jpg

なんか悩んだ末に、妙なものが出来上がってしまった(^_^;)
台詞が入ると、説明っぽくていまいちですかね。

 白さん・黒さん編
  [ヘッダー部]

title2013h.jpg

  [フッター部]
title2013f.jpg

可愛く描けたので、割と気にいっています。
ファイナルファンタジーの白魔導士・黒魔導士がモチーフです。
なんかゲームネタが多いね(^_^;)
ところで、イラストが真横からの構図ばかりなのは、
小津安二郎の影響です。

嘘です。
単に描くのが楽だからです(>_<)
この年、KGS [3k]に定着。
「サロンへなちょ碁」 連載開始。

[2014年]
 午年編
  [ヘッダー部]

title2014nh.jpg

  [フッター部]

title2014nf.jpg

いよいよ2014年に突入。
今年もあっという間だったなぁ…

 青春ラーメン対局編
  [ヘッダー部]

title2014h.jpg

  [フッター部]

title2014f.jpg

マンネリな画風を変えるべくチャレンジしたのですが、
めちゃくちゃ大変でした。
でも苦労した分、愛着も大きいです。
パースとか適当なんで、多分(っていうか絶対)
狂っていると思います。
漫画家の大友克洋は、パースを取るのに
壁にピンを刺し、そこから糸を張って
遠近をつけるらしいですが、
プロって本当に凄いですね。

という訳で、駆け足で振り返った4年間でした。
「ペイシューのダメ詰まり囲碁日記」
今年はこれでお開きとなります。
来年からもどうか宜しくお願いいたします。
それでは皆さま、良いお年を!


(おまけ) 流行語大賞2014 (囲碁編)

2014ryukougo.jpg

【2014/12/27 17:02】 | ごあいさつ
トラックバック(0) |

一年間お疲れ様でした
natu
一年間お疲れ様でした。
いつも楽しく観させて頂いています。
質、量ともにしっかりブログをされていつも我が身を見ては反省の日々を過ごしております(汗)

自分がいうのもなんですが、数ある囲碁ブログも月日が流れるとともに消えていくのでペイシューさんのブログはいつも楽しみにしております。
今後とも期待しておりますので負担にかからない程度(苦笑)で頑張って下さい、応援しております。

来年もまたよろしくお願いします。
お互い棋力ブログと頑張りましょう!


来年も頑張ってください!
もろこし君
囲碁の他にも画才あり、コアネタあり、
鬼才で流石の一言しか言えませんv-290
私みたいなヘボは、マンネリネタ気味で、
羨ましい限りです。

来年も楽しみにしております。v-315

Re: 一年間お疲れ様でした
ペイシュー
natuさん、明けましておめでとうございます
\(^o^)/

KGSやブログにしても、お互い長く続いてますよね。
これからもだらだら頑張りまっす!(笑)
natuさんも頑張って!

今年も宜しくお願いします。
また打てるといいですね。



Re: 来年も頑張ってください!
ペイシュー
もろこし君さん、明けましておめでとうございます
\(^o^)/

ほめられ過ぎて恐縮です(汗)
単純なので素直に嬉しいです(笑)
私から見ると、「一碁一語一絵」みたいに
レベルの高い盤面図を使ってブログを書けちゃう
っていうのが羨ましいんですけどね。
棋力がないので雑談ばっかりです。
いびつな方向に進化しております(^_^;)

こちらもブログ楽しみにしています。
今年も宜しくお願いします!


コメントを閉じる▲