fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
今回は、大会お昼休み・戦士の休息編です。
今年のタイトル画「青春ラーメン対局」
の二人(小学校時代)も登場!

henachoko07-01-r1.jpg

henachoko07-02.jpg

henachoko07-03.jpg

いよいよ、GWですねー。
私は「旅芸人の記録」という映画を観てきました。
映画を観てこんなに疲れたのは、初めてです(^_^;)
スポンサーサイト




【2014/05/01 09:15】 | へなちょ碁1~10
トラックバック(0) |
GWも終わった。
連休明けとはいえ、今週は3日だけの勤務だったので
まだ楽ではあったが、明日からまた普通に一週間が始まるのだ。
GW中の楽しい思いでが現実逃避気味に甦る。
映画も観たし、サイクリングにも出かけた。
安野光雅の美術展にも行ったさ。
思い残す事はない。
(おいおい、碁はどうした?(^_^;))

連休中、本も色々と読む。
主にルポルタージュ(実録)だが、
これがどれも当たりであった。

「いざ志願! おひとりさま自衛隊」
(岡田真理 著・文春文庫)

Jieitai2014.jpg

酒に酔った勢いで(^_^;)、「よびじほ」(予備自衛官補)
に応募した27歳女性(嵐の相場くん似の男前な美人)
による自衛隊体験記。
最初の内こそ、
「うわああああああ来るんじゃなかったやめときゃよかった
 超しまったどうしようどうしよう
 今から「やっぱやめます」っつーワケにはいかんのかな
 そらいかんよなぁうわああああああ超帰りてえ!!」
(原文ママ)
などとへたれていた著者だが、
汗と泥にまみれ時に催涙ガスなども浴び
全身あざだらけになりながらも、次第に
自衛官としてたくましく成長していく姿が感動を呼ぶ。

「日清カップヌードルの顧客第一号は自衛隊」
「航空自衛隊のトイレの標識は敬礼をしている」
などのトリビアもまた楽しいが、
私が一番笑ったのは、
「尾奈2尉という人物が実在した」というくだりで、
「私が上官なら3尉から1尉へ二階級特進させます」
とあり悶絶する。
(笑いのツボが男子中学生レベルで申し訳ねえっす)

「いちえふ」
(竜田一人 著・モーニングKC)

Ichiefu2014.jpg

あの事故から3年。
現在も現場での収束作業は続く。
著者が「脱原発」あるいは「原発推進」などの
主義主張を声高に叫ぶ様なシーンは一切ない。
著者が福島第一原発(いちえふ)で見てきた現実が、
異常に細かいディテールで描きこまれているだけだ。

「起きちまったもんは恨んだって怒ったって
 元には戻んね。 出来る事やっていぐしかねぇ」
(本文より)
過酷な現場作業をコツコツとやり続ける作業員たちの
姿に頭が下がる。
安倍総理はこれを読んでどういう感想を持つのか
聞いてみたい気がする。

「オール・イン 実録・奨励会三段リーグ」
(天野貴元 著・宝島社)

Allin2014.jpg

奨励会三段リーグに19期も身を置きながらも、
ついにプロ(4段)になれなかった著者による
奨励会の実録。

「カジノの用語で「オール・イン」という言葉がある。
 有り金をすべてブチ込んで勝負する大バクチのことだ。
 高校にも行かず、ただ将棋に賭けた僕は、
 負けたらゼロという勝負に出て、敗れた。
 その結果がまさにいまなのだ。」
(本文より)

それまでの人生の全てを捧げた勝負に敗れた著者に、
さらに追い打ちをかける様に、舌がんの宣告が襲う。
あまりに絶望的な状況にあって、しかし著者は
冷静さと希望を失わない。

「人生の、ある時点での勝者と敗者の格付けが、
 永久に決定付けられるといった考えは多分、
 馬鹿げているのであって、「見返してやる!」
 といったコンプレックスから自分の人生を
 決めたとしても、それがうまくいくことは
 おそらくないような気がする」
(本文より)

そして、これまで自分本位に生きてきた人生を、
これからは「人のために」捧げたい…
という心境に至る。

私が経験した挫折など、もはや挫折などと
呼べるような代物ではないのではないか?
と思い、もし自分であったら
この様な現実に立ち向かう事ができるのだろうか?
と自問し、たとえ自分には無理だとしても
この様な状況下に希望を持って
未来を語る事の出来る著者の様な人間がいるのだ
という事実は、私を深く感動させるのである。

いずれも素晴らしい作品ばかりで勇気づけられる。
私も私なりに明日からまた闘ってきます。

【2014/05/11 17:42】 | 雑談
トラックバック(0) |
パソコンをいじってると定期的に、
Windowsのアップデートしてねだとか、
iTunesの最新版入れてねだとか、
色々とメッセージが送られてくるが、
いちいち読んだり調べたりするのはめんどくさいので、
「あ、はいはい。 これ押しゃいいのね…ポチッ」
ってなもんでお気軽に
ダウンロードのOKボタンをクリックしていた私だが、
つい先日、Javaのアップデートをしたところ、
なんとKGSが起ち上がらなくなってしまった。
ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

なんか、セキュリティがどうちゃらとか、
訳の分からんメッセージが出て
ログイン出来ないのであった。

てめぇーーっ! ふざけんなよ!
くそJavaがあああっ!!


大体、こいつ(Java)は以前も
KGSから石音を奪った前科があるのだ。
未だに石音は復活しておらず、ようやくその状態にも
慣れてきたかと思ったらこれである。

週の半分くらいは、ここで碁を打ってる私にとって
KGSはもはや生活の一部であり、なくてはならない
居場所の一つなのである。
(と言いつつ、この際だから東洋囲碁に乗り換えてみようかと
登録してしまいました。
ログインしたものの操作がよく分からず、
怖気づいて一局も打たずに、すぐ逃げました(^_^;))

時間が経ったら直らないかなぁ…としばらく放置してみたけど
やはり直らず、これは腰を据えて対処するしかない
と覚悟を決める。
まずは、2ちゃんねる囲碁板のKGSスレッドをのぞいてみるが、
自分と同じ症状でログインできないという書き込みは無い。
もしや自分だけなのだろうか? と不安になるが、
かなり前のレスにそれらしきものを発見。
対処法も書いてあったものの、ざっくりとしか書かれていないため
yahooなどでも検索。
ああでもないこうでもないとすったもんだした挙句、
ようやく、CGoban3から起ち上げる事に成功したのであった。

それにしても皆、こういう事態に普通に対処しているのかなぁ?
お年寄りの方とか大丈夫なのだろうか?
困っている方もおられるかもしれないので、
一応、私が取った方法を記しておく(OSはVista)

まず、Windowsのスタートメニューからコントロールパネルを開く。
その中のプログラムの項目から、Javaを選択。
2014ahojava01.jpg

セキュリティタグの、例外サイト・リストに
http://files.gokgs.com
を追加。
2014ahojava02.jpg

これだけの事なんだけど、普通分かんないんじゃないかなぁ?
(ここで言う"普通"は、私基準(^_^;))
同じ症状が出た方、参考にしていただければ幸いです。

ブログをやってて、初めて実用的な記事を書いた気がする。
4年近くもやってて、それはどうなのかという気もするが…(^_^;)


kameiri2014.jpg

【2014/05/17 12:53】 | KGS
トラックバック(0) |

管理人のみ閲覧できます
-


Re: 流石のさるとび・・・
ペイシュー
こんにちはー^^

や、私もコンピュータの事はよく分かってなくって…
こうして必要に迫られなければやらないんですよね。

ところで、そういうマンガがありましたね。
(年がばれますけど(^_^;))


コメントを閉じる▲