大体、年一回位のペースで布石を変えているのだが
(中国流→高目→星と小目)
今打っている "星と小目" の布石もそろそろ飽きてきた。
成績の方も、[3k]下位の方で低め安定してきており、
このだらだらな現状に風穴を開けるべく、
なんらかのイノベーションが必要だと感じていたころに、
囲碁フォーカスで「変態布石」の特集を見る。
普段なら笑ってスルーしてきたこれらの布石だが、
この中の一つ「ブラックホール」を見て、
これはちょっと有りなのではないか?
と感じる。
ちなみにブラックホールとは…

この様に、初手から "7の7" を連打する超中央指向の布石で、
入ってきた白石をブラックホールよろしく
丸飲みしてしまおうという過激な布陣である。
試してみました。
定先(白番・私)

白番なので、ホワイトホールなのかな?
序盤からねじり合いの続く大荒れの展開から、
最後は白が4隅を取り、黒が中央を制するという
不思議な結果に終わる。
白・10目半勝ち

相変わらず、死に石指定忘れてますね。
勝敗には影響しなかったから良かったようなものの…(^_^;)
なんだか普段の囲碁とは全く別のゲームをやった様で
どっと疲れる。
定石という羅針盤を失う事で、こうもカオスな展開になるとは!
普段意識しない内に、如何に定石に頼っているか
という事であろう。
さらに試してみました
互い戦(白番・私)

やはり、皆こういう打ち方には抵抗を感じるらしく、
隅を占めるより中央に入ってくる。
白の8手目は悩んだ挙句、高目に打ってしまったのだけれど、
これも7の7に打つべきだったのかなぁ…
結局、無理気味の包囲網が次々に崩壊して
白・中押し負け。

さらにどっと疲れる。
結論
…無理\(^o^)/
すいません! 無理っす!
2局で泣きが入りました。
また次の日から、星と小目の布石に戻ったのですが…
いやぁー、打ち易いわぁ! (´∀`*)エヘ
心穏やかに3連勝。
同時に自分の凡庸さを知る。
一から自分だけの宇宙を作っていく事の
なんと難しい事だろう!?
夜中にふと目が覚める。
闇に続く広大な宇宙は、この部屋の窓とも繋がっている。
ブラックホールとは、崩壊した星の末期の姿であり、
周囲での時空は歪み、光さえも
そこから脱出する事は出来ないという。
いつか巨大なブラックホールに宇宙の全てが
飲まれる日が来るのではないか?
ただの一点から始まったというこの宇宙は、
またただの一点に還るのではないか?
そんな事を考えながら、
永遠に等しい時間と空間の中で、
現在あなたとこうして会っている。
ものすごい偶然だと思いませんか?
(中国流→高目→星と小目)
今打っている "星と小目" の布石もそろそろ飽きてきた。
成績の方も、[3k]下位の方で低め安定してきており、
このだらだらな現状に風穴を開けるべく、
なんらかのイノベーションが必要だと感じていたころに、
囲碁フォーカスで「変態布石」の特集を見る。
普段なら笑ってスルーしてきたこれらの布石だが、
この中の一つ「ブラックホール」を見て、
これはちょっと有りなのではないか?
と感じる。
ちなみにブラックホールとは…

この様に、初手から "7の7" を連打する超中央指向の布石で、
入ってきた白石をブラックホールよろしく
丸飲みしてしまおうという過激な布陣である。
試してみました。
定先(白番・私)

白番なので、ホワイトホールなのかな?
序盤からねじり合いの続く大荒れの展開から、
最後は白が4隅を取り、黒が中央を制するという
不思議な結果に終わる。
白・10目半勝ち

相変わらず、死に石指定忘れてますね。
勝敗には影響しなかったから良かったようなものの…(^_^;)
なんだか普段の囲碁とは全く別のゲームをやった様で
どっと疲れる。
定石という羅針盤を失う事で、こうもカオスな展開になるとは!
普段意識しない内に、如何に定石に頼っているか
という事であろう。
さらに試してみました
互い戦(白番・私)

やはり、皆こういう打ち方には抵抗を感じるらしく、
隅を占めるより中央に入ってくる。
白の8手目は悩んだ挙句、高目に打ってしまったのだけれど、
これも7の7に打つべきだったのかなぁ…
結局、無理気味の包囲網が次々に崩壊して
白・中押し負け。

さらにどっと疲れる。
結論
…無理\(^o^)/
すいません! 無理っす!
2局で泣きが入りました。
また次の日から、星と小目の布石に戻ったのですが…
いやぁー、打ち易いわぁ! (´∀`*)エヘ
心穏やかに3連勝。
同時に自分の凡庸さを知る。
一から自分だけの宇宙を作っていく事の
なんと難しい事だろう!?
夜中にふと目が覚める。
闇に続く広大な宇宙は、この部屋の窓とも繋がっている。
ブラックホールとは、崩壊した星の末期の姿であり、
周囲での時空は歪み、光さえも
そこから脱出する事は出来ないという。
いつか巨大なブラックホールに宇宙の全てが
飲まれる日が来るのではないか?
ただの一点から始まったというこの宇宙は、
またただの一点に還るのではないか?
そんな事を考えながら、
永遠に等しい時間と空間の中で、
現在あなたとこうして会っている。
ものすごい偶然だと思いませんか?
トラックバック(0) |
himari 私も囲碁フォーカス見ていたのですが。。へぇ~と興味をそそられたものの、試す勇気もなく。。笑
チャレンジ精神旺盛なのですね。^^。
でも囲碁っていろいろな打ち方があるから面白いのでしょうね。(^^)
まさに宇宙?
Re: タイトルなし
ペイシュー こんにちは、himariさん^^
ブラックホール…もう少しやれそうな気もしたんですけどねぇ。
私の力量なんかではとても乗りこなせそうもない暴れ馬でした(^_^;)
でもやってみて良かったとは思います。
打ち方って無限だなと思えたから。
囲碁で現れる局面の数は、宇宙の全ての原子の数より多い
と何かで読んだ事があるのですが、
本当に盤上って宇宙ですよね(ため息)
| ホーム |