この夏で、私の棋歴もついに8年を過ぎた。
桃栗3年、過棋8年。
(注)猛暑に付き、極寒モードでお送りしています。
一口に8年と言っても色々あった。
「ニャロメのたのしい囲碁入門」でルールから始め、
現在 KGS[3k]、碁会所初段。
若いころに比べ物覚えも悪くなった30代半ばから
始めたにしては、まあまあ頑張ったのではないかと
いう気もするが、内心自分の上達ペースの鈍さに
がっかりする事も少なくない。
囲碁を始めたばかりのころは、
「ヒカルの碁」を読んだ影響もあり、
「もしかしたら自分にも、秘められた大いなる
囲碁の才能があるのではないか?
とりあえず、3年で初段…
いや、もしかして1年でなっちゃったらどうしようかな?」
などと寝ぼけた事を考えていたが、
あのころに戻って、
「そんな事は決してないから、余計な心配をするな」
と自分の肩を叩いてやりたい。
8年間、不断の努力を続けてきた等とはまるで言えず、
花も実も未だ取らない野の草ではあるのだけれど、
それでも8年間こうして続けてきたのは、
ようするに楽しかったからだと思う。
この8年間があっという間であった様に、
これからの8年もあっという間に過ぎ去って
往くだろう事は想像に難くない。
私は一体どこまで届くのだろう?
いつか花の咲く日が来ると良いのだけれど…
(追記)オリンピック女子柔道、松本薫選手。
金メダルおめでとうございます!!
あの眼がいいですね。

本人は「もののけ姫」と呼んで欲しいそうですが、
私は「ミリオンダラーベイビー」の
ヒラリー・スワンクに似てるなぁと思いました。
海外でのあだ名は、アサシン(暗殺者)だそうです。
あと "麦茶の妖精" を見た事があるらしいですが、
どんなんだろ?(^_^;)
桃栗3年、過棋8年。
(注)猛暑に付き、極寒モードでお送りしています。
一口に8年と言っても色々あった。
「ニャロメのたのしい囲碁入門」でルールから始め、
現在 KGS[3k]、碁会所初段。
若いころに比べ物覚えも悪くなった30代半ばから
始めたにしては、まあまあ頑張ったのではないかと
いう気もするが、内心自分の上達ペースの鈍さに
がっかりする事も少なくない。
囲碁を始めたばかりのころは、
「ヒカルの碁」を読んだ影響もあり、
「もしかしたら自分にも、秘められた大いなる
囲碁の才能があるのではないか?
とりあえず、3年で初段…
いや、もしかして1年でなっちゃったらどうしようかな?」
などと寝ぼけた事を考えていたが、
あのころに戻って、
「そんな事は決してないから、余計な心配をするな」
と自分の肩を叩いてやりたい。
8年間、不断の努力を続けてきた等とはまるで言えず、
花も実も未だ取らない野の草ではあるのだけれど、
それでも8年間こうして続けてきたのは、
ようするに楽しかったからだと思う。
この8年間があっという間であった様に、
これからの8年もあっという間に過ぎ去って
往くだろう事は想像に難くない。
私は一体どこまで届くのだろう?
いつか花の咲く日が来ると良いのだけれど…
(追記)オリンピック女子柔道、松本薫選手。
金メダルおめでとうございます!!
あの眼がいいですね。

本人は「もののけ姫」と呼んで欲しいそうですが、
私は「ミリオンダラーベイビー」の
ヒラリー・スワンクに似てるなぁと思いました。
海外でのあだ名は、アサシン(暗殺者)だそうです。
あと "麦茶の妖精" を見た事があるらしいですが、
どんなんだろ?(^_^;)
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
お互いマイペースで続けましょう!
natu 私もペイシューさんと似たような状況で囲碁を始めて七年目も終わりを迎えています。
当初は同じように根拠の無い自信に溢れていたのですが現実は厳しいですね(苦笑)
そして後から始めた方にあっという間に抜かれたり、囲碁を始めて3日目からお世話になったKGSでもう当時親しかった人はほぼいなくなりました……(涙)
KGSでは残念ながらお会いする事が叶っていませんがブログいつも楽しみにしています。
また八年後にこのようなコメントが出来るようにお互い続けられるといいですね。
マイペースが一番だと思います!
Re: お互いマイペースで続けましょう!
ペイシュー おはようございます^^
負けてはふて腐れ、時には怒り狂いつつも、
お互い、ながい事やってますねぇ(笑)
私もマイペースが一番だと思いますよ!
一日一局のスロープレイヤーですが、
楽しんで続けております。
負けて情けなくとも、8年後にはそれが
自分の土台の一部にはなっているんじゃないか
などと感じつつ…
それでは今日もこれから打って参ります!
お久しぶりです
牧神の午後 イラストを見て吹きました。
あまりにも特徴捉え過ぎ!
アサシンというアダ名も凄いデスね。
Re: お久しぶりです
ペイシュー お久しぶりです^^
あの殺気は只事じゃなかったですね。
男子柔道の方は残念でしたけど、
彼女が見れたからいいやと思いました。
強い女性って素敵です。
なでしこも決勝がんばれ!!
natu 私もペイシューさんと似たような状況で囲碁を始めて七年目も終わりを迎えています。
当初は同じように根拠の無い自信に溢れていたのですが現実は厳しいですね(苦笑)
そして後から始めた方にあっという間に抜かれたり、囲碁を始めて3日目からお世話になったKGSでもう当時親しかった人はほぼいなくなりました……(涙)
KGSでは残念ながらお会いする事が叶っていませんがブログいつも楽しみにしています。
また八年後にこのようなコメントが出来るようにお互い続けられるといいですね。
マイペースが一番だと思います!
Re: お互いマイペースで続けましょう!
ペイシュー おはようございます^^
負けてはふて腐れ、時には怒り狂いつつも、
お互い、ながい事やってますねぇ(笑)
私もマイペースが一番だと思いますよ!
一日一局のスロープレイヤーですが、
楽しんで続けております。
負けて情けなくとも、8年後にはそれが
自分の土台の一部にはなっているんじゃないか
などと感じつつ…
それでは今日もこれから打って参ります!
お久しぶりです
牧神の午後 イラストを見て吹きました。
あまりにも特徴捉え過ぎ!
アサシンというアダ名も凄いデスね。
Re: お久しぶりです
ペイシュー お久しぶりです^^
あの殺気は只事じゃなかったですね。
男子柔道の方は残念でしたけど、
彼女が見れたからいいやと思いました。
強い女性って素敵です。
なでしこも決勝がんばれ!!
今月から、囲碁講座は私の苦手な形勢判断がテーマ。
あぁ、だめだ。
僕は本当に目算が苦手なんだよ。
ママン…
大体、例題の簡単な奴にしてからが、
あちこちある地を数えているうち、
もう最初の奴が何目だったか忘れてしまうのだ。
囲碁の才能というより、
脳のスペック不足を問われているようで悲しい。
…あ、今、きたろうが良いこと言った。
めんどくさい
そうなんだよ!
それなんだよ!!
僕らは解り合えるような気がするよ。
「この手は、12分の7目です」
などと言われても困ってしまう。
囲碁は、殺るか殺れるかが一番熱い!
そして、今日のNHK杯は熱かった。
殺るか殺れるかではないけれど、
意地の手抜き合いと壮絶なコウ争い。
苦悶の表情を浮かべる倉橋と
ふてくされる結城。
これが、碁だ!!
…
まぁでも、形勢判断が出来てなければ、
手の抜き合いもコウ争いも無かったかもな訳で…
いや、分かってるんですよ、
目算大事だって事は。
ただ、め…
なんでもない。
(追記)下坂さんも段々慣れてきた様に感じます。
(先週の下坂さん)

(今週の下坂さん)

あぁ、だめだ。
僕は本当に目算が苦手なんだよ。
ママン…
大体、例題の簡単な奴にしてからが、
あちこちある地を数えているうち、
もう最初の奴が何目だったか忘れてしまうのだ。
囲碁の才能というより、
脳のスペック不足を問われているようで悲しい。
…あ、今、きたろうが良いこと言った。
めんどくさい
そうなんだよ!
それなんだよ!!
僕らは解り合えるような気がするよ。
「この手は、12分の7目です」
などと言われても困ってしまう。
囲碁は、殺るか殺れるかが一番熱い!
そして、今日のNHK杯は熱かった。
殺るか殺れるかではないけれど、
意地の手抜き合いと壮絶なコウ争い。
苦悶の表情を浮かべる倉橋と
ふてくされる結城。
これが、碁だ!!
…
まぁでも、形勢判断が出来てなければ、
手の抜き合いもコウ争いも無かったかもな訳で…
いや、分かってるんですよ、
目算大事だって事は。
ただ、め…
なんでもない。
(追記)下坂さんも段々慣れてきた様に感じます。
(先週の下坂さん)

(今週の下坂さん)

トラックバック(0) |
NHK杯
マイケリ 倉橋さんを応援していたので、残念な結果です。
結城さんは毎度勝負強いですね。
マナー良く打ってくれれば素直に応援出来るんですが…。
それにしても今日の下坂さんは良かったです!
対局は熱戦でしたが、それ以上に聞き手の下坂さんに
感動しました。
次からも頑張れ~(^o^)
Re: NHK杯
ペイシュー 結城聡は分かり易いですよね(笑)
形勢が悪くなると、態度も悪くなってくる。
解説などでは、人柄の良さが伝わってくるんですけど、
打ってる最中は熱いんでしょうね。
下坂さんも板についてきましたねー。
解説者との息が合ってる感じがします。
マイケリ 倉橋さんを応援していたので、残念な結果です。
結城さんは毎度勝負強いですね。
マナー良く打ってくれれば素直に応援出来るんですが…。
それにしても今日の下坂さんは良かったです!
対局は熱戦でしたが、それ以上に聞き手の下坂さんに
感動しました。
次からも頑張れ~(^o^)
Re: NHK杯
ペイシュー 結城聡は分かり易いですよね(笑)
形勢が悪くなると、態度も悪くなってくる。
解説などでは、人柄の良さが伝わってくるんですけど、
打ってる最中は熱いんでしょうね。
下坂さんも板についてきましたねー。
解説者との息が合ってる感じがします。
お盆休みもオリンピックも終わった。
今回のロンドン五輪、日本は
メダル獲得総数38で史上最多であるそうだ。
喜ばしい事だし、選手も本当によくやったと思うが、
個人的にすっきりしないのは…

人口10倍を擁する中国に大差をつけられるのは、
まあ仕方が無いかという気もするが、
韓国に金メダル数で、ほぼダブルスコアの差を
つけられたのは悔しい。
またそれ以上に、男子サッカー3位決定戦で
韓国に敗れてしまったのも、すっきりしない理由の一つ。
李明博大統領が(わざわざ)竹島に上陸した
直後だっただけに、是が非でも勝ちたかった。
その後、女子バレーで雪辱を果たしたものの、
私の敗北感は拭えなかった。
1988年のソウル五輪~
1992年のバルセロナ五輪、辺りを境に
だんだん日本は韓国の後塵を拝する様になってきた。
またほぼ時を同じくして、囲碁の国際戦で
日本の凋落が始まるのもこのころである。
それまでダントツで日本の一人勝ちであったのが、
突然ぱったり勝てなくなってしまった。
最近の日本のやられっぷりは、囲碁ファンなら皆、
屈辱とともに身にしみて良く分かっているだろう。
思うに日本人は、勝ち方に
こだわり過ぎているのではないだろうか?
柔道でも一本勝ちを良しとするあまり、
今回初めて男子柔道で金メダルを逃してしまった。
彼ら(世界)はなりふり構わない。
日本人が、形だ伝統だと言ってる間に、
彼らは、ただただ勝利だけを目指して練習を重ねてくる。
なでしこジャパンは決勝でアメリカに敗れたが、
その後の表彰式での、面白パフォーマンスは
敗北を感じさせない、実に爽やかなものであった。
勝利後、馬鹿げたプラカードを掲げてはしゃぎまわった
某選手などとは、品格が違いすぎると感じざるを得ない。
それでも、品格だけでは勝てないのもまた事実だったりする。
「そこまでして勝ちたいか?」
と言われるより、潔い敗北を尊ぶ
傾向が日本にはまだ根強く残っている。
誇らしい美徳であると思うと同時に、
とは言え、負けたくないとも思う。
難しいところだ。
政治も経済も鷹揚に構えている内に、
ことごとくやられてしまった。
サムスン電子の製品など20年前は、ロヂャースの片隅の
パチもんコーナーでひっそりと売られていたように思うが、
今や押しも押されぬ世界的大企業である。
今、日本製のアニメや漫画が世界で人気を博しているが、
韓国や中国でもまた、国策で
それらの教育に力を入れているという。
"クールジャパン" 等とのんきに構えている内、
遅かれ早かれ、これらもまた抜かれてしまうであろう。
20年ほど前の囲碁界に、日本凋落の予兆を見るならば、
また日本復活の兆しも囲碁界から
その狼煙が上がる事を期待したい。
がんばれ日本!!
(追記)…などと思っていたら、テレビ囲碁アジア選手権
日本は、結城・羽根 両名とも一回戦負けらしいですね。
(´・ω・`)ショボーン
今回のロンドン五輪、日本は
メダル獲得総数38で史上最多であるそうだ。
喜ばしい事だし、選手も本当によくやったと思うが、
個人的にすっきりしないのは…

人口10倍を擁する中国に大差をつけられるのは、
まあ仕方が無いかという気もするが、
韓国に金メダル数で、ほぼダブルスコアの差を
つけられたのは悔しい。
またそれ以上に、男子サッカー3位決定戦で
韓国に敗れてしまったのも、すっきりしない理由の一つ。
李明博大統領が(わざわざ)竹島に上陸した
直後だっただけに、是が非でも勝ちたかった。
その後、女子バレーで雪辱を果たしたものの、
私の敗北感は拭えなかった。
1988年のソウル五輪~
1992年のバルセロナ五輪、辺りを境に
だんだん日本は韓国の後塵を拝する様になってきた。
またほぼ時を同じくして、囲碁の国際戦で
日本の凋落が始まるのもこのころである。
それまでダントツで日本の一人勝ちであったのが、
突然ぱったり勝てなくなってしまった。
最近の日本のやられっぷりは、囲碁ファンなら皆、
屈辱とともに身にしみて良く分かっているだろう。
思うに日本人は、勝ち方に
こだわり過ぎているのではないだろうか?
柔道でも一本勝ちを良しとするあまり、
今回初めて男子柔道で金メダルを逃してしまった。
彼ら(世界)はなりふり構わない。
日本人が、形だ伝統だと言ってる間に、
彼らは、ただただ勝利だけを目指して練習を重ねてくる。
なでしこジャパンは決勝でアメリカに敗れたが、
その後の表彰式での、面白パフォーマンスは
敗北を感じさせない、実に爽やかなものであった。
勝利後、馬鹿げたプラカードを掲げてはしゃぎまわった
某選手などとは、品格が違いすぎると感じざるを得ない。
それでも、品格だけでは勝てないのもまた事実だったりする。
「そこまでして勝ちたいか?」
と言われるより、潔い敗北を尊ぶ
傾向が日本にはまだ根強く残っている。
誇らしい美徳であると思うと同時に、
とは言え、負けたくないとも思う。
難しいところだ。
政治も経済も鷹揚に構えている内に、
ことごとくやられてしまった。
サムスン電子の製品など20年前は、ロヂャースの片隅の
パチもんコーナーでひっそりと売られていたように思うが、
今や押しも押されぬ世界的大企業である。
今、日本製のアニメや漫画が世界で人気を博しているが、
韓国や中国でもまた、国策で
それらの教育に力を入れているという。
"クールジャパン" 等とのんきに構えている内、
遅かれ早かれ、これらもまた抜かれてしまうであろう。
20年ほど前の囲碁界に、日本凋落の予兆を見るならば、
また日本復活の兆しも囲碁界から
その狼煙が上がる事を期待したい。
がんばれ日本!!
(追記)…などと思っていたら、テレビ囲碁アジア選手権
日本は、結城・羽根 両名とも一回戦負けらしいですね。
(´・ω・`)ショボーン
先日も、すぐにKGSで対局がつく。
「あ、知ってるよ。この人」
今まで何度か対戦して、まだ一度も勝っていない
日本の[1k]、Iさんが相手だった。
Iさんに限らず、私の[1k]に対する印象は、
テクニシャンというイメージが強い。
[2k]ならまだ、一発パンチが入れば
何とかならないでもないかなぁ…とか思ったりもするが、
[1k]には、ひらりとパンチをかわされるか
逆にカウンターを狙われる様な感じ。
相手は手強い。
しかし私だって、前回より少しは進歩している筈なのだ。
右下隅でこんな形になった。
2子局(黒番・私)

う~む、なんか見た事がある形の様な…
あ、そうだ!
「タヌキの腹つづみ」ってこんなじゃなかったけな?
たしか、一線に置くんだったよね。
でもなんか周りの形が違う様な…(^_^;)
行けるの? よく分からん…
うだうだと考えていたら、耳元でタヌキがささやいた。
「お前な、こんなチャンスめったに無いぞ。
これは本の中にしか現れない、幻の手筋だよ。
失敗してもええやんか。 やってみなはれ!」
私はうなずき、決行した。

やっぱり本の通りにはならなかったんだけれど、
要の4子は落として、黒成功!

これは、いけるんじゃないの!?
この後も3隅をがっちり押さえ、
わたしはもう勝ったと思った。
勝利の前祝い。、タヌキのダンス。
おどるポンポコリン。
そしていつもの事ながら、終わってみてこける。

これは、やっぱりあれだろうか?
前回、目算について悪く書いたバチが当たったのだろうか?
吉田先生ごめんなさい。
さらに後で、本を見てみると
「タヌキの腹つづみ」とは似て非なる形であった。
手筋を決めたつもりで、
勝利の小おどりまでしてしまった自分って…
こういうのは、「タヌキの腹つづみ」とは言わない。
こういうのは、「取らぬタヌキの皮算用」と言う。
…
なんか、笑点みたいな落ちがついたところで、
また来週!
(追記)別の対局で、奇妙な形ができました。
4子局(白番・私)

右下隅に注目。
黒からは殺す手段はないので生きてはいるのですが、
白も地を持って生きようとすると、コウを争うしかありません。
双方の劫立てが無くなったとすると、この地は何目なのでしょう?
(1)せき(0目)
(2)2目手入れして、5目
(3)このままで終局(7目)
よく分からなかったので、このまま終局にして
相手もそのまま同意したのですが、
(勝敗には影響なし)
後でよく考えてみたら、白からの劫立ては
いくらでもある訳ですから(ダメ詰めでも可)
(2)が正解
…で、合ってますよね?
「あ、知ってるよ。この人」
今まで何度か対戦して、まだ一度も勝っていない
日本の[1k]、Iさんが相手だった。
Iさんに限らず、私の[1k]に対する印象は、
テクニシャンというイメージが強い。
[2k]ならまだ、一発パンチが入れば
何とかならないでもないかなぁ…とか思ったりもするが、
[1k]には、ひらりとパンチをかわされるか
逆にカウンターを狙われる様な感じ。
相手は手強い。
しかし私だって、前回より少しは進歩している筈なのだ。
右下隅でこんな形になった。
2子局(黒番・私)

う~む、なんか見た事がある形の様な…
あ、そうだ!
「タヌキの腹つづみ」ってこんなじゃなかったけな?
たしか、一線に置くんだったよね。
でもなんか周りの形が違う様な…(^_^;)
行けるの? よく分からん…
うだうだと考えていたら、耳元でタヌキがささやいた。
「お前な、こんなチャンスめったに無いぞ。
これは本の中にしか現れない、幻の手筋だよ。
失敗してもええやんか。 やってみなはれ!」
私はうなずき、決行した。

やっぱり本の通りにはならなかったんだけれど、
要の4子は落として、黒成功!

これは、いけるんじゃないの!?
この後も3隅をがっちり押さえ、
わたしはもう勝ったと思った。
勝利の前祝い。、タヌキのダンス。
おどるポンポコリン。
そしていつもの事ながら、終わってみてこける。

これは、やっぱりあれだろうか?
前回、目算について悪く書いたバチが当たったのだろうか?
吉田先生ごめんなさい。
さらに後で、本を見てみると
「タヌキの腹つづみ」とは似て非なる形であった。
手筋を決めたつもりで、
勝利の小おどりまでしてしまった自分って…
こういうのは、「タヌキの腹つづみ」とは言わない。
こういうのは、「取らぬタヌキの皮算用」と言う。
…
なんか、笑点みたいな落ちがついたところで、
また来週!
(追記)別の対局で、奇妙な形ができました。
4子局(白番・私)

右下隅に注目。
黒からは殺す手段はないので生きてはいるのですが、
白も地を持って生きようとすると、コウを争うしかありません。
双方の劫立てが無くなったとすると、この地は何目なのでしょう?
(1)せき(0目)
(2)2目手入れして、5目
(3)このままで終局(7目)
よく分からなかったので、このまま終局にして
相手もそのまま同意したのですが、
(勝敗には影響なし)
後でよく考えてみたら、白からの劫立ては
いくらでもある訳ですから(ダメ詰めでも可)
(2)が正解
…で、合ってますよね?
トラックバック(0) |
初心者?
なっち コウになどする必要はない。
眼アリ眼ナシで手入れ不要(7目地)
タヌハラを知っててアリナシを知らないとは(笑)
7目
マイケリ この前は観戦ありがとうございました。
おかげさまで勝てました。
追記の件、僕もこういうのは苦手で、隅の曲がり四目
とかあまり分かっていないのですが、この場合は、
黒から白を取る手は無く、白はいつでも黒を取れる状況
なので、7目の地ということでいいと思います。
Re: 初心者?
ペイシュー ご指摘、ありがとうございます。
m(__)m
手入れ不要なんですか!?
う~ん、よく分からない。
ちなみに8年やってますが、
こういうのは苦手です。
Re: 7目
ペイシュー > この前は観戦ありがとうございました。
> おかげさまで勝てました。
なんか、めっちゃ早碁でしたね。
持ち時間25分でも間違える私には、
とてもできそうにありません。
また今度時間がある時、一局教えて下さい
m(__)m
(追記)の件、やっぱり7目でいいのかなぁ…
分かってないな、オレ(^_^;)
さらに、もし英語で文句言われたら、
説得できる自信がありません(+_+)
なっち コウになどする必要はない。
眼アリ眼ナシで手入れ不要(7目地)
タヌハラを知っててアリナシを知らないとは(笑)
7目
マイケリ この前は観戦ありがとうございました。
おかげさまで勝てました。
追記の件、僕もこういうのは苦手で、隅の曲がり四目
とかあまり分かっていないのですが、この場合は、
黒から白を取る手は無く、白はいつでも黒を取れる状況
なので、7目の地ということでいいと思います。
Re: 初心者?
ペイシュー ご指摘、ありがとうございます。
m(__)m
手入れ不要なんですか!?
う~ん、よく分からない。
ちなみに8年やってますが、
こういうのは苦手です。
Re: 7目
ペイシュー > この前は観戦ありがとうございました。
> おかげさまで勝てました。
なんか、めっちゃ早碁でしたね。
持ち時間25分でも間違える私には、
とてもできそうにありません。
また今度時間がある時、一局教えて下さい
m(__)m
(追記)の件、やっぱり7目でいいのかなぁ…
分かってないな、オレ(^_^;)
さらに、もし英語で文句言われたら、
説得できる自信がありません(+_+)
| ホーム |