fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
タイトルを見てドキッとした人いますか?
私は、碁は弱いですが、ちょっとドキッとしました。
作家、坂口安吾(「堕落論」とか書いた人)
の言葉だそうです。
「初段合格の死活 150題」(日本棋院)
の中にありました。

最近、以前は歯が立たなかった問題集などに
リベンジを挑んでいるが、まだ難しい。
前半の(1分で4級)クラスの問題なら何とかなっても、
後半(3分で初段)あたりになるとまるでだめだめ(+_+)
悪人への道は遠い。

いったい囲碁とは如何なるゲームかと考えてみるに、
最終的に囲った地が1目でも多い方が勝ちな訳であるが、
ではと最初から囲う事ばかりを目指して打っていると、
大抵負けてしまうという摩訶不思議なゲームである。
依田紀基は「石の効率を競うゲームだ」と言い、
武宮正樹は「石の形の美しい方が勝つゲーム」だと言う。
いろんな見解があろうが、私が思う碁が強い人というのは、
相手が嫌がる手(筋)がいっぱい見える人
だという気がする。
初心者のころ(今でも?)自分の領土だと思っていた場所に
土足で侵入され、泣きたい気分になったのは
私だけではないだろう。
嫌がらせの芸事。
安吾の言葉は正しいと思う。

最近の私のKGSといえば、
10連勝したのが嘘のようにまた不調。
いや、これくらいが普通なのだ。
生きよ、 堕ちよ
…か。

beast.jpg
スポンサーサイト




【2012/06/02 09:18】 | 雑談
トラックバック(0) |
[前編]
若いころは、あれほどテレビゲームが好きだったというのに
最近全くやらなくなった。

小学生のころ、駄菓子屋の軒先で
「ムーンクレスタ」や「クレイジークライマー」に
夢中になる。
といってもお小遣いが乏しかったので、人がやっているのを
じっと後ろから見ているだけの事が多かったのだが
それでも楽しかった。

中学生になると、ファミコン(ファミリーコンピュータ)が登場。
8ビットのこのマシンは当時最先端で、
画像の美しさに驚愕した覚えがある。
もちろん現在のゲームの緻密なCGとは比べるべくもない
しょぼさなのだが、しかし今でも
写真と見まがうばかりのグラフィックよりも、
洗練されたドット絵の方に私は魅かれる。

DonkeyKongJr.jpg

「ドンキーコングJR」が家で何回も遊べるなんて…
文字通り、私はサルになって何度も何度もプレイを繰り返した。

高校生のころ、「ゼビウス」や
「スーパーマリオブラザーズ」、「ドラゴンクエスト」
といったビッグタイトルが次々と登場。
なけなしのお小遣いとバイト代は、
ほとんどゲーム代に消えっていった。
それだけでは飽き足らず、放課後はゲームセンターに通い
「グラディウス」や「メトロクロス」などをプレイし
休日前には、まだ当時は珍しかったパソコン(シャープのX1だった)
を持っている友人の家に泊まりこみ、徹夜で
「タイムシークレット」や「サラダの国のトマト姫」などの
アドベンチャーゲームを解いていた。
まさに私の青春は、テレビゲームとともにあった。

その後も、PCエンジンやスーパーファミコン、
セガサターン(ほぼバーチャファイター2専用機だった)
プレイステーション、プレステ2…
と時代ごとにハードも買い替えてきたが、
グラフィックが進歩するごとに、私の心は醒めていった。
ようするに飽きちゃったのである。

そしてそんなころ私は、ついに禁断の果実
ネトゲ(ネットワークゲーム)
に手を出すことになる。
(続く)

【2012/06/09 16:45】 | 雑談
トラックバック(0) |
[後編]
(前回の続き)
ついに私は、MMORPG(多人数同時参加型オンラインRPG)
「ファイナルファンタジー11」
に手を出してしまった。
10年前、2002年のちょうど今ごろの季節のことである。

従来の一人でプレイしていたRPGとは異なり、
仮想世界の中をネットでつながった複数のプレイヤーが
出入りし、チャットなど楽しみながらパーティーを組み
冒険を進めていくというもので、ものの見事に私はハマった。

仮想世界(ヴァナディール)の中を私は、
タルタル(小っちゃな種族)の黒魔導士として走り回った。
最初の内は、ただ仲間たちと
「こわいね。こわいね」
などとお喋りをしながら
ダンジョンを潜っていくだけで楽しかった。
が、そのうち
もっとレベルを上げたい、レアな装備が欲しい…
などの欲が止まらなくなり、
仕事と睡眠時以外は、ほぼこのゲームに費やす様になっていた。
いやそれどころか、仕事中だって
終始ゲームの事が頭から離れず、
寝ている時でさえ、デルグフの塔(というのがある)
に昇っている夢まで見る。
部屋は薄汚れ、ただでさえ悪い人付き合いはますます悪くなり、
ヴァナディールとリアルと、どちらが仮想現実なのか
分からなくなる始末。

結局、1年間こんな生活を続け、「これではいかん」と思い
ゲームを止めた。 このころにはレベル上げも流れ作業的になり、
もういい加減飽きていたというのもある。
それでもゲーム内とは言え、1年間手塩にかけて育ててきた
自分の分身を削除してしまうのは感慨深いものがあった。
次の日から私は、心にぽっかりと穴が開いた様な気分になった。
またこのころ、15年以上吸い続けてきた煙草を止めたせい
もあるのか、軽い鬱状態になってしまった。
依存していた2つのものを同時に失った
禁断症状だったのかもしれない。
この後また「Moon」というゲームをやって、
私にとってのRPGはもう終わったのだと感じ、
少し泣いた。

その後しばらくしてから、私は囲碁を始める事になる。
気分も徐々に回復し、
ますます囲碁にのめり込んでいく様になるのだが、
ネトゲの時みたいに狂ったようにプレイする事は無い。
ネトゲの中毒性を覚醒剤(…ってやった事は無いけど)
のそれだとすると、
囲碁の中毒性は、養命酒みたいなものだ。
がぶ飲みするものではない。
毎日少しづつ、長く楽しんでいければ良いなと思う。

PeitthewFF11.jpg

【2012/06/09 16:48】 | 雑談
トラックバック(0) |
だいたい休日は昼間から酒を飲んでたりするのだが、
その日の夜、痛みで目が覚めた。
脇腹下に鈍い痛み。
あまりの痛さに油汗をかき、七転八倒する。 
どういう態勢を取っても痛いので、しまいには
歩きまわったりしながら、
「あぁ、とうとうバチが当たった」
と思った。

少し前から飲み過ぎた次の朝、おしっこの色が変だったり
(血が混じってるような?)
した事があったが、あまり深く考えなかった。
私は、思慮浅く誘惑に弱い人間である。
沈黙の臓器の悲鳴。
内臓からの最後通告。
普段、No Future などと無頼を気取りながら、
ちょっと負荷が掛かるとこのへたれっぷり。
もう酒は、(…昼間からは)飲むまい。


さてKGSの方なのだが、相変わらずさっぱりさえない。
グラフも大暴落。 あう。
内容も往生際も悪い。
負けた対戦相手の過去の対局などを見ていると、
いつも、"thx" の挨拶があるのに、
自分には無かった…
という様なささいな事まで気になり始める(+_+)

おまけに、「Javaのアップデートしてね」
みたいな画面が出たので実行したら、
KGSの効果音(石を打つ音とかカウントダウン音)
などが出なくなってしまった。
なんか調子が狂う。
たかだが、パシッという音が出ないだけの事で
ゲームには何の支障もない筈なのに、
まるで味気なく感じる。
「そうか、さえないのはこのせいか!」
と思いたいところだが、しかし
そうでない事は自分が一番よく分かっている。

健康も効果音も、それが当たり前のように
そこに存在している時はなかなか気付きにくい。
それがどんなに有難いものであるのかを。

【2012/06/16 09:07】 | KGS
トラックバック(0) |

こんばんは。
マイケリ
いつもながらハイクオリティな記事ですね~。
最後の3行、「なるほど、そうまとめるのか。」と
感心しました。

ところで、体調は大丈夫でしょうか?
医者に診てもらった方が良い症状のように感じ
ますが。
どうぞご自愛ください。

僕もkgsはさえません。
2kに落ちてからもあまり勝てません。
ちょこちょこ勉強はしているのですが、前より弱く
なったような気が…。

健康は大事です
natu
いつもブログ楽しみに見させていただいています。
文章の表現が多彩で更新頻度もあり私のとは大違いですね(苦笑)

体についてはお大事にしてくださいね。
私は年末、今週と入院してしまいました。
健康は大事にだなと痛感している最中です(涙)



Re: こんばんは。
ペイシュー
おはようございます^^
御心配おかけします(汗)

病院が苦手でして極力避けていたのですが、
行った方が良いかもしれませんね。
まだ体調がよくないので、
もうしばらく様子を見てから決断しようかと思ってます。

囲碁って、勉強の成果がなかなか出ませんよね。
まあ、少々落ちようが
「それがどうした!」
と開き直っております
(とはいえ、悲しい…)


Re: 健康は大事です
ペイシュー
おはようございます!

natuさん、KGSの方はお休み中との事ですが
ブログの方は更新されてるようで嬉しいです^^
映画評とか読むの好きなんで、またお願いします!

昨晩またちょっと飲みすぎたら(←懲りないやつ)
また今朝調子が悪いので、
しばらく断酒します!
ほんとに、健康は大事ですね。
natuさんもご自愛ください。



さとる
 血尿っぽい症状に腹部に一時的な激痛、ですか。結石の可能性がありますねー。さっさと医者に行ってください^^。石がどこにあるかにもよりますが、薬で散らすか、爆破して身体から流し出すか、いろいろ選択肢がありますから気軽に医者にかかったらいいと思います。このブログ、楽しみに読んでますので、健康が思わしくなくて更新ができない、なんてのはぜがひでも避けてください!

 では、お大事に、、、、。

 あ、医者に行くまでは水分を多く撮るようにしてください。お酒を飲んで調子悪くなるのは水分不足の可能性もありそうですね、、、。

Re: タイトルなし
ペイシュー
御心配おかけします(>_<)

断酒をして3日間。
割と順調です。
でも、おとといは飲んじゃいました(^_^;)

やっぱり医者行った方が良いのかなぁ…
検査で恐ろしい数値が出てきそうで怖い。

ビール代わりに炭酸水飲んで、がんばります!


コメントを閉じる▲
「もう酒は、(…昼間からは)飲むまい」
と前回書いた。
その宣言通り昼酒は止めてみたものの、
性懲りもなく夜からはまた過剰に飲んでいたところ、
やはり体調がおもわしくない。
さすがにこれはいけないと感じ、断酒をすることにした。

この季節(…ていうか年中かも(汗))
ビールが欠かせない私だったが
コンビニで、「ほんのりグレープフルーツ炭酸水」
というのを買ってきて、ビールの代わりとする。
さっぱりしていて意外といける。
以来、一滴も飲まずに禁酒続行中…と言いたいところだが、
本当は少しだけ飲んでしまった(^_^;)
でも、おおむね継続中。
体調も割と良い。
どんなもんだい!
やればできるじゃないか!!


さらにこの間、こんなフレーズを思いついた。

Shall we 断酒

思い切り、親父ギャグだが、なんか語呂が良いので
今回のブログのタイトルで使ってやろうかなと思った。
で、ちょっと気になってYahooで検索してみたところ、
検索結果なんと、11,600件!

…みんな、考える事って一緒だよね(笑)
ていうか、アルコール依存症に悩んでいる人や
その苦しさを親父ギャグでもかましてでもいないと
やってられない人が如何に多いかという事か?
私は独りではないな…と思った。

吾妻ひでお「失踪日記」
鴨志田穣「酔いがさめたら、うちに帰ろう」
など、アル中系(?)の本など読み返してみる。
小田嶋隆の新刊「コラム道」なども購入。
天才コラムニストによる超絶文章術。
相変わらず面白い。
この人もまた、アルコール依存症を克服した人だ。
この人達を含め、町田康、荻原魚雷、北大路公子などの文章に、
私はいったいどれだけ影響を受けてきたのだろう?
しかし、皆そろって酒飲みでしかもダウナー系というのが
なんともあれなのだが…(^_^;)

(追記)さすがに囲碁日記に囲碁の記事が一つもないというのも
 どうかという事で、最近の対局より。

 (Before) 互い戦/黒番・私
 黒が良いように見えませんか?
kif86.jpg

 (After) しかし数手後…
kif87.jpg
何故か、右辺の黒が全滅いたしました。
こんなことやってたんじゃ、勝てる訳が無い!(>_<)


【2012/06/23 14:21】 | 雑談
トラックバック(0) |
今週のKGSは、なかなかの好調。
特に[3d]に2度勝ったのが大きい。
自動対局で段持ちと当たる事自体が少ないので、
対戦できるだけでもラッキーなのだが、
(たとえ負けても勉強になるからね)
2日続けて(それぞれ別アカウント)
しかも、連勝。
ばかりか、2回とも中押し勝ち。
5子局とはいえ、これは嬉しい。


6月●日
NHK杯、応援していた鈴木歩が負ける。
どうも私が贔屓にしている棋士達が
次々と負けていくような気がする。
しかも、このブログで応援声明を送ると
必ずと言っていいほど、直後負けてしまう。
…死神?

えぇと、次回からの私のご贔屓は、よ…

なんでもない。
しばらく口をつぐむ事にする。
ちょっとさみしい気もするが、
どうという事もない。
私は今週、[3d]に2度勝った。


6月▼日
新聞を読んでいると、経済欄の新社長紹介記事に
高校のころの同級生の名前を見つける。
誰もが知っている1部上場企業で、
高卒・バイト出身からトップにまで上り詰めたという。
すげぇ…
学生のころは、さほど目立った存在ではなかったような
気がするが、ここまで来るのに
どれほどの才能と努力があったのだろうか?
未だ時給800円の、現在も浮草暮しの自分の身と
比べてしまい、ため息をつく。
しかし、それがどうした。
私は今週、[3d]に2度勝った。


6月★日
こんな夢を見た。
スクーターを停めて道端で作業をしていると、
向こうから別のスクーターがやって来て、
私の原付にぶつかり、ぐいぐいと押し出してしまう。
頭にきて、「何やってんだ!?」
と問うと、
「邪魔なんだよ!!」
と言うのでブチ切れ、
「ふざけんな!!」
と相手を蹴り飛ばすと、
現実の私は寝た体制のまま、横の壁を蹴り飛ばしていた。
激痛で目が覚める。
朝起きてみると、血豆ができていました。
夢の中までこの始末。
しかし、大した事ではない。
私は今週、[3d]に2度勝った。

【2012/06/30 08:57】 | KGS
トラックバック(0) |

凄いっ!
fedefede
3dに連勝おめでとうございます。私は勇気が無くてそんな上の人とは打ったことがありませんね。ちょっと真似出来そうも無いですよ。

Re: 凄いっ!
ペイシュー
> 3dに連勝おめでとうございます。

ありがとうございます^^
多子局は、互い戦とはまた違った楽しさがありますよ。
私は、置き石設定を(ランク変動maxの)6に設定
してあるので、[9k]~[4d]まで当たる可能性が
あります(実際はほとんど同ランクと当たるんですが…)
うわ手と5子局も、なるほどこうやるものかと勉強になるし、
した手と5子局も、相手の勢力圏へどう手をつけていくか
悩んだりするのが楽しいです。
ランクが変動するのならば、9子でもやりたいくらいです。
多子局もいいですよ。


置き碁
マイケリ
凄いですね!
私も3dと打つ勇気は出ないですねぇ。
置き石があっても勝てる気がしません。

置かせ碁も下手クソで、下手に連敗して大きく
グラフを下げたことがあるので、今は1ランク差
の相手までしかあたらない設定にしています。


Re: 置き碁
ペイシュー
どもです^^
自分は逆に、置き碁(置かせ碁)の方が
勝率が良いようです。
した手と当たる時は、した手とばかり当たりがち
と対戦相手が偏ることが多いので、

した手戦が続く → 久々の同ランク戦 →
無理手を打つ癖が抜けず → 投了

うわ手戦が続く → 久々の同ランク戦 →
慎重に行き過ぎる癖が抜けず → 投了

みたいな事になりがちです
負のスパイラルです(>_<)



コメントを閉じる▲