fc2ブログ
KGS囲碁日記、 囲碁4コマなど
今日は非番なので、朝からTVを観る。
録画しておいた「龍馬伝・総集編」
うわ、ぶちおもろいわ!
(方言です ≒ めっちゃ、面白い 位かな)
こんなに面白いんなら、最初から見とくんだったな。
後悔。

朝ごはんを食べて、コーヒーをいれて、
満を持して、KGSにログインする。
最近また、[4k]に復帰した。
グラフを見ると、[5k]との境界線を行ったり来たりしている。
なんだか、反復横とびみたいだ。

今日はどんな対局が待っているのだろう?
わくわくする瞬間。 歌も口をつく。
♪かき、かき。 シチューで食っべっよー
なんか最近、このCMソングが耳に付く。
その前はロッテのフィッツだった。
♪味がにゃんにゃん、にゃん、にゃにゃん。ふー

すぐに対局がつく。
相手はフランス人(サーバ)[4k]
乱戦模様の碁だったが、我ながらうまく収束させる事ができ、
11目半勝ち。 いい感じ。

しょうが湯をいれて、2戦目。
今度の相手は日本人[4k]
囲い合いの碁になるも、私の好きな中央をまとめて、
かろうじて3目半の逃げ切り勝ち。

連勝で内容も良く、もう気分のりのり。
この前までやさぐれていたのが、ちょっと勝つとこれである。
気持ち良く外出。
駅前をぶらぶらし、中華料理屋で
カツ丼とビールを注文。 連勝を祝う。
週1回、1300円程度で味わえる至福。
高級グルメなんていらない。
店の神棚の上の天井に半紙が貼ってあり、
ただ一文字「雲」とだけ書かれてある。
何か意味があるのだろうか?
聞いてみようかと思ったけど、やめた。

その後、スーパー銭湯へ行く。
ほろ酔いで湯につかりながら、ブログのことなど考える。
「なんか最近、力入りすぎかなぁ…」とか思う。
年頭に、"ゆるゆるで行く" と固く決意しておきながら、
これではいけない。
今回、普通のブログみたいに、日記風にしてみようかなとか思う。

酒屋で発泡酒を買って帰宅。
パソコンを立ち上げる。
FC2ブログに不満は無いが、管理画面を開く度に、
ホリエモンの顔のアップが出てくるのは、
何とかならないのだろうか?
「稼ぐが勝ち」なんて言ってるような奴は、大嫌いだ。
私は断固、「シブすぎ技術に男泣き!」(見ル野栄司 著)
に出てくるような、稼ぎは無くともロマンを追う男達を、支持する。

あ、また力入っちゃった。
まあ、いいか? いいよ。
…で、今この辺りです。
大体いつもこんな感じで、だらだらやっています。

(追記)「竜馬伝」と書いてアップしたら、
 正しくは「龍馬伝」だったので、こっそり直しておきました。
 色々突っ込みどころ満載です。
 確かに、「竜」より「龍」の方が、何か強そうですね。
 …そういう問題じゃないか。
スポンサーサイト




【2011/01/28 16:23】 | 雑談
トラックバック(0) |

はじめまして
natu
初めましてnatuといいます。

いつもブログ拝見させています。
私もKGSで4級の近い棋力と言う事もり毎回楽しみに見させて頂いています。
これからもブログ楽しみにしています♪

Re: はじめまして
ペイシュー
はじめまして!
…と言っても、初めてのような気がしません。
いつもブログ楽しみに読ませてもらってます。
[3k]間近ということで、うらやましいっす。
いつか対局するような事がありましたら、
宜しくお願いいたします。

コメントを閉じる▲
[ブログ編]
タイトル画や設定などを、やっと変更する。
正月どころか旧正月も過ぎたというのに、謹賀新年もないものだ。
早く変えなきゃとは思ってはいたのだけれど、
根がズボラなもので(汗)
やる時はやる男です(だから、遅いってば)

[KGS編]
最近また不調なり。
言い訳させてもらうと、肩こりがひどいのである。
…こりゃ、言い訳にもなってないな。
昔、人がまだ楽園に住んでいたころ、その肩には翼があった。
しかし、神の怒りをかい楽園を追放された時に、
その翼はもぎ取られてしまった。
今でも時々人々の肩がうずくのは、その時の名残である。

…すいません。今、適当にでっち上げました。
でも、本当にそんな感じなんですよ。
言い訳にもなってませんね?

[NHK杯編]
よしっ! 宮沢吾朗勝った!!
この先生の碁は、観てて本当に楽しい。
大振りのパンチがクリーンヒットしたかと思えば、
次の瞬間、とんでもない凡ミスでスリップダウンする。
相手も何故か魅入られたように悪手を返してしまい、
局面は混沌へ…
こうなるともう宮沢ペースだ。
泥沼の主。 過激派の帝王。 さかなクンのパパ。
もう優勝しちゃって下さい。

[伝説の棋士編]
NHKの「こだわり人物伝」
今月は、伝説の将棋指し 升田幸三 の特集。
昔はこういう、将棋は強いんだけど
メチャクチャな人がいたのである。
かって囲碁界にも、藤沢秀行がいた。
もう、こんな人たちは現れないのだろうか?

[再びブログ編]
今回いつにもまして、どうでもいい話のよせ鍋でした。
それでは、また来週!

【2011/02/13 15:57】 | 雑談
トラックバック(0) |
夕方、仕事から帰ってきて、ビールを飲みながらお笑いを観る。
1日の疲れを癒し、嫌な事も忘れるように。
でもたまに、不意打ちの一発を食らう事もある。

R-1グランプリの録画を観ていると、
スリムクラブ真栄田が、こんな事を言った。
「この世で一番大切なものが何だかわかりますか?」
「…継続です」

ビールを飲む手が思わず止まる。
「おい、本当かよ?」
と私は思う。

自慢じゃないが、私の囲碁歴は結構長い(6年半くらいです)
だけど、これだけやってて、未だ KGS[5k] ってどうなのよ?
普段あまり考えないようにしている疑問が、
酔った頭のなかでグルグル回り始める。

「才能が無いのだろうか?」
努力に憾みなかりしか?
いや、努力って程のもんじゃないけど、
それなりに勉強してきたつもりだ。
買った棋書の数も1冊や2冊ではない。
(ざっと数えたら40冊くらいありました(汗))

「自分は馬鹿なのだろうか?」
別に、自分が賢いとか思ってはいないのだけれど、
それにしたって、もう少し上達してもよさそうな気もする。
自分に過剰に期待し過ぎなのだろうか?
こんなものなのだろうか?

「悪い星の下に生まれたのではないか?」
さすがにここまで来ると、あちらの世界の扉の陰から
誰かが覗いているような気がして、思考を停止する。

「いいじゃん。馬鹿でも」
くらいを結論に、再びお笑いの世界に没頭する。
もっとも、この深刻さを引きずる事は無く、
一晩寝れば、こうして
ネタにする事ができる位のお気楽さなのだが。

ブログを始めて良かったなと思える事が2つある。
一つはこうして、負の感情を内にため込むことなく、
整理し発散できること。
もう一つは、自分でブログをやるようになってから、
他の人のブログを見て回る事も増えて、
その中に、たまに宝石のようなフレーズを発見できたりする事だ。
今回、こんなフレーズを見つけた。

「毎日欠かさず練習したとしても
上手くなったと自覚するのに年単位」

この方の場合、ピアノの話なのだけれど、
とても勇気づけられる言葉だ。
「継続は力なり」を、
また少し信じても良いかなと思う。
よし、俺もウクレレやるぞ!
…じゃなかった。 碁だ。碁だ。

(追記)今回、瑞穂さんのブログ
     瑞色のハピネス♪
     (2011/02/05 の記事 「ピアノとストイック。」)
     より引用させていただきました。
     ありがとうございます。
     おすすめブログですよ。

【2011/02/23 10:17】 | 雑談
トラックバック(0) |


瑞穂
本人登場です♪

囲碁の世界も厳しいのですね~。
勝負事ですから、当然相手も研究すると思いますし…。

自分がいくら成長しても、相手がそれ以上の成長をすると負けてしまうとも言えちゃうかもです…。

勝負というものには、どこかその日の勝ち運的なものってあると思いますよ♪
勝てる日もあるから勝負って楽しいのですよね♪
そして、負けると死ぬほど悔しい。

そういう、勝負の楽しみを見いだせてるのでしたら、それは、何よりの宝で、凄く楽しいことだと思いますよ♪
私も麻雀で、勝手に勝負を楽しんでますっ。

一歩ずつ進んでいけることを祈ってます♪

あぅ、長文ごめんなさいでした~。
リンク、こちらからも張らせていただきました♪

今後ともよろしくお願いします♪

推敲してないので酷い文章申し訳ないです~。

Re: タイトルなし
ペイシュー
いらっしゃいませ!!
今回、ブログよりの引用 そしてご登場
大感謝です。
このところ、連敗続きで
何かダークな記事になってしまいました(汗)
また徐々に、ゆるモードに切り替えていきます。
できれば、碁を知らない人にも気軽に
「こいつ、また馬鹿なこと言ってやがる」
位に笑っていただければ、それが理想です。
それではこれからも、更新楽しみにしています。


コメントを閉じる▲
2日前の水曜日、突然くしゃみが出て鼻水が止まらなくなった。
とうとう来たか…と私は思う。

あれは突然発症するものらしい。
体内に良からぬものが蓄積し、臨界点を超えると
ある時、ドカン!
去年まで何ともなかったのに、がっくしだ。
赤紙が届いた気分だ。

「その程度じゃ、可愛いものよ」
と、周りの花粉症歴十数年のつわもの達が言う。
そうなの?
「心配しなくても、これから益々ひどくなるから」
と、はげまされる。 ありがたいことだ。

やっと肩こりが和らいできたかと思ったら、これである。
体調万全って、なかなかあり得ないけれど、
碁の不調の原因にしても詮無いことだ。

20年間無敗の雀鬼、桜井章一が
「不調の時の実力こそ、真の実力だ」
みたいなことを言っていたような気がする。
なるほど。
故・鴨ちゃん(漫画家・西原理恵子の元旦那)は、
この人の事を詐欺師だと書いていたが、
私もそう思う。
実力のみが勝敗を左右する将棋や囲碁の世界でさえ、
羽生や張栩の勝率が10割という事はあり得ない。
ましてや運の絡む不完全情報ゲームである麻雀で、
20年間無敗なんてことは、いかさまでもしない限り
絶対に不可能だろう。
…でも、詐欺師でもいいじゃないかと思う。
本は面白いし(眉つばだけど)、良い事もたくさん書いてある。

不惑を過ぎ、厄年を超え、これからは不調と
上手に折り合っていかなければならないだろう。
Welcome to the 花粉 world
…か。 へっくしょい! ちきしょう。

【2011/03/04 11:57】 | 雑談
トラックバック(0) |
私の花粉症は、朝がひどい。
やっかいな病気になってしまったものだが、
一つだけ良い事もあった。
それは、同じ花粉症の仲間たちと
病気の話題で盛り上がれる事だ。

「僕、今年から花粉症デビューしましたよ」
と言うと、周りの花粉先輩たちは、決まって嬉しそうな顔をする。
「やっと、お前にも俺の気持ちが解ったか!」
みたいな。
本日の花粉状況から、世界中みな花粉症になってしまえば良い
といった呪詛めいた暴言まで、好き勝手なことを言い合う。
何か妙な連帯感まで生まれて、結構楽しい。
一つくらい良い事がなくちゃな。

花粉症はきついが、その代わりに肩こりはピタリと収まった。
色々試してみたのだ。
各種シップ薬、ためしてガッテン「肩こり特集」などなど…
しかしどれも効果薄く、まいっていたところ
表題の「キラキラ体操」に出会う。
これが私には、てきめんに効いた。
毎日5分・10日位続けた辺りで、嘘のように痛みが引いた。




肩こりに悩んでる人に、超おすすめ!(実体験)
道具も何もいらないのでお手軽だが、
外でやると通報されるレベルのやばい動きなので
部屋でこっそりとやろう。

今回、もはや囲碁とは何の関係もなく、
いよいよ、何のブログだか分からなくなってきたが、
一つだけ囲碁と関係がある。
動画の整体の先生の名前に注目。
その名も実に、碁盤 一晴 先生!
…世の中、いろんな名字の人が居るものですね。

(追記)ついでなんで(汗)、囲碁の話も一つ。
    今年も来ました。エイプリルフール仕様・
    桜碁盤! 好きだな、これ。
    これの後、普通のを見ると地味に見えるんだよね。

    (Before)
    kif31.jpg

    (After)
    kif32.jpg

【2011/04/02 03:57】 | 雑談
トラックバック(0) |