本日よりブログを始めたのだが、
今朝打った1局など、まさにタイトルを象徴している。
左上隅の黒を中手で仕留めたと喜んでいたのもつかの間
囲んでいたはずの白石を封鎖され、攻め合い負け。
気を取り直して、右上隅の黒に手を付けていくも
結局、攻め合い1手負け。 アホだ。

とりあえず、たとえ1手差の攻め合いでも
勝てば、何手も前から読んでたような気になり、
負ければ、非常におしかった…と思うようにしている。
今朝打った1局など、まさにタイトルを象徴している。
左上隅の黒を中手で仕留めたと喜んでいたのもつかの間
囲んでいたはずの白石を封鎖され、攻め合い負け。
気を取り直して、右上隅の黒に手を付けていくも
結局、攻め合い1手負け。 アホだ。

とりあえず、たとえ1手差の攻め合いでも
勝てば、何手も前から読んでたような気になり、
負ければ、非常におしかった…と思うようにしている。
スポンサーサイト
今日は仕事が休みなので、朝から打ってみる。
結果は、1勝3敗・・・
しかもその1勝は、相手初手からの棄権負けである。
弱い。弱すぎる!
がっかりして、お好み村の文ちゃんへ行く。
肉玉そばと、昼間から生ビールも2杯飲む。
ふっ、それがどうした。

勝ったり、がんばったりは、偉い人にまかせるよ。
結果は、1勝3敗・・・
しかもその1勝は、相手初手からの棄権負けである。
弱い。弱すぎる!
がっかりして、お好み村の文ちゃんへ行く。
肉玉そばと、昼間から生ビールも2杯飲む。
ふっ、それがどうした。

勝ったり、がんばったりは、偉い人にまかせるよ。
前に、プロは大石殺し合っても数目差に収まるのだから、すごい!
などということ(さかなクンのパパ)を書いたのだが、
なんだか今日はそんな展開になって、しかも1目半差で勝って、気分よし。

プロと違うのは、何にも考えてないところ。
目算なんかしたことない。 なんとなく同じくらい?
最後意味の無い手を打ってみたり、定先だからほんとはコミの分やらあるんだけど
誤差です。誤差。
などということ(さかなクンのパパ)を書いたのだが、
なんだか今日はそんな展開になって、しかも1目半差で勝って、気分よし。

プロと違うのは、何にも考えてないところ。
目算なんかしたことない。 なんとなく同じくらい?
最後意味の無い手を打ってみたり、定先だからほんとはコミの分やらあるんだけど
誤差です。誤差。
だいたいにおいて、楽観的だ。
なんとかなるさで、ここまでやってきた。
順調とはとても言えないのだけれど・・・
盤上でもやってることは、基本同じ。
なんとかなるだろうと思っていた自分の大石が
「あら?」と思ったら死んでいる。
気持ちよく攻めていたはずが、いつの間にか攻められている。
そんなんばっかりだ。
楽観的というより、単にうかつなだけかもしれない。
形勢判断においてもそう。
自分に甘く、人に厳しい。
良い勝負かな、などと思っていたら15目半も負けていたりする。
「うわ、そんなに負けてんのかよ!」
と、後でびっくりする。
黒15目半負けの図

ところが今日は珍しく、その判断が逆に・・・
きわどいか?と思っていたら、19目半も勝っていた。
あれ?
白19目半勝ちの図

なんというか、自分でもあきれるほど適当だ。
プラマイ20目位幅のある形勢判断って、
もはや形勢判断って言えないんじゃないだろうか?
どんぶり勘定にもほどがある。
どんだけ、どんぶりでかいんだよ!
なんとかなるさで、ここまでやってきた。
順調とはとても言えないのだけれど・・・
盤上でもやってることは、基本同じ。
なんとかなるだろうと思っていた自分の大石が
「あら?」と思ったら死んでいる。
気持ちよく攻めていたはずが、いつの間にか攻められている。
そんなんばっかりだ。
楽観的というより、単にうかつなだけかもしれない。
形勢判断においてもそう。
自分に甘く、人に厳しい。
良い勝負かな、などと思っていたら15目半も負けていたりする。
「うわ、そんなに負けてんのかよ!」
と、後でびっくりする。
黒15目半負けの図

ところが今日は珍しく、その判断が逆に・・・
きわどいか?と思っていたら、19目半も勝っていた。
あれ?
白19目半勝ちの図

なんというか、自分でもあきれるほど適当だ。
プラマイ20目位幅のある形勢判断って、
もはや形勢判断って言えないんじゃないだろうか?
どんぶり勘定にもほどがある。
どんだけ、どんぶりでかいんだよ!
投げ時というのも、なかなか難しいなと思う。
本日の1戦

右辺の白が助からないのは、うすうす分かっていたんだけど、
結局暴れまわってしまい、見苦しい結果となる。
もうちょっと早く投げれば良かったと、
今になってみれば思うのだが、その時はなかなかできない。
だって、くやしいんですよ。やっぱり。
熱くなってしまい、冷静な判断ができない。
あまつさえ、相手が間違えないかなあ・・・などと
あさましいことを考える始末。
将棋の羽生善治は、相手が悪手を指すと嫌な顔をする。
という話をどこかで読んだ記憶がある。
相手と良い作品(棋譜)を作り上げていきたいという事か?
相手が悪手を打つと、しめしめと思ってしまう
私のような凡人とはわけが違う。
せめてもう少しいさぎよくしたいとは思う。
思うんだけど、勝負の最中は熱くなってんだよなあ。
その熱さを求めて、碁を打っているのもまた事実なのだけれども。
本日の1戦

右辺の白が助からないのは、うすうす分かっていたんだけど、
結局暴れまわってしまい、見苦しい結果となる。
もうちょっと早く投げれば良かったと、
今になってみれば思うのだが、その時はなかなかできない。
だって、くやしいんですよ。やっぱり。
熱くなってしまい、冷静な判断ができない。
あまつさえ、相手が間違えないかなあ・・・などと
あさましいことを考える始末。
将棋の羽生善治は、相手が悪手を指すと嫌な顔をする。
という話をどこかで読んだ記憶がある。
相手と良い作品(棋譜)を作り上げていきたいという事か?
相手が悪手を打つと、しめしめと思ってしまう
私のような凡人とはわけが違う。
せめてもう少しいさぎよくしたいとは思う。
思うんだけど、勝負の最中は熱くなってんだよなあ。
その熱さを求めて、碁を打っているのもまた事実なのだけれども。